goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

岡山の寺社 その3

2016年04月10日 | お出かけ


実家の周辺の郵便局には、風景印があるところが少ない。飛騨ではどんな田舎の局にもあるので、がっかりすることが多い。

そんなふるさとの町に新しく風景印が登場ということで、ちょっと遠いが行ってみた。局長と職員一人の小さな郵便局だ。
局の近くの約2600有余年の歴史を持つ安仁神社拝殿と狛犬、大宮地区名産の桃、周りに安仁神社の夏季大祭「茅の輪神事」で使われる茅の輪(楕円形がポイントらしい)
去年の5/1から使用開始だったのだが、その日付の風景印を押してくださいという依頼が全国のマニアの方から届き、押し終えたのが真夜中の1時だった と局長さんが話してくれた。

安仁神社へ是非行ってみてと言われ、お参りした。
入口まで行ったことはあったがお参りは初めて。



砂にほうきの模様がつけてあった。鶯が鳴いていた。





風景印のモデルの狛犬。備前焼であった
備前焼の狛犬と言えば・・・



大元神社のもだった   寺社レポートは以上で終了。新しい発見があるな~~

◎ 北島選手の爽やかな引退会見。ヘアスタイルがバッチリ決まっていた。
そのあとの、全日本選手権最終日100mバタフライ決勝に地元出身の安江選手が登場 前半は良かったが後半ちょっと疲れて3位だった。
でも頑張った(2年ぶりの自己ベスト
コメント (4)