よそに行くと必ずそこの牛乳をチェックしますね。
常識ですよねー え? 違うの? 2週間前の思い出を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/05607bbdb169c0d33136cd2904956a37.jpg)
南相馬市のまつなが牛乳。セデッテ鹿島SAで購入。高温殺菌で、普通だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/ef36fe0a19e13e2797abdd0140bb4786.jpg)
次は道の駅・よつくらで再会(安達太良SAで買い損ねた)した「べこの乳」
会津のブロ友様の情報で知っていたので、みつけたときは小躍り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「保持式殺菌牛乳」=85℃15分間殺菌でコクがあっておいしい~~
コーヒー牛乳はたいへん甘かったと、一緒に行った若者の感想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/2a49d290787efd86d8c26dcb2b0e765d.jpg)
おまけは上信越道・横川SAでみつけた「レモン牛乳」
県民ショーのような番組で見たことがある。正式名は「関東・栃木レモン」
実は果汁0パーセントで、フルーツ牛乳のような味わい。
パッケージの横に長い解説。
◎ 昭和の戦後まもなく誕生した乳飲料
◎ 甘いものが貴重な時代、子供にとっては特別な日に給食などで出される贅沢品でもありました。以来人気は衰えず、懐かしい栃木の味として長い間親しまれてきました。
◎ ミルクのまろやかさに加えてほんのりと甘酸っぱい香りとともに広がる甘さがあり、それは何だか無性に懐かしい初めて飲んでも、そう感じてしまう不思議な魅力があります。
近くには、恐ろしい岩にまみれた妙義山がそびえていた。
常識ですよねー え? 違うの? 2週間前の思い出を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/05607bbdb169c0d33136cd2904956a37.jpg)
南相馬市のまつなが牛乳。セデッテ鹿島SAで購入。高温殺菌で、普通だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/ef36fe0a19e13e2797abdd0140bb4786.jpg)
次は道の駅・よつくらで再会(安達太良SAで買い損ねた)した「べこの乳」
会津のブロ友様の情報で知っていたので、みつけたときは小躍り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「保持式殺菌牛乳」=85℃15分間殺菌でコクがあっておいしい~~
コーヒー牛乳はたいへん甘かったと、一緒に行った若者の感想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/2a49d290787efd86d8c26dcb2b0e765d.jpg)
おまけは上信越道・横川SAでみつけた「レモン牛乳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実は果汁0パーセントで、フルーツ牛乳のような味わい。
パッケージの横に長い解説。
◎ 昭和の戦後まもなく誕生した乳飲料
◎ 甘いものが貴重な時代、子供にとっては特別な日に給食などで出される贅沢品でもありました。以来人気は衰えず、懐かしい栃木の味として長い間親しまれてきました。
◎ ミルクのまろやかさに加えてほんのりと甘酸っぱい香りとともに広がる甘さがあり、それは何だか無性に懐かしい初めて飲んでも、そう感じてしまう不思議な魅力があります。
近くには、恐ろしい岩にまみれた妙義山がそびえていた。