もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

趣味を持とう

2018年10月16日 | 食べ物・飲み物・食事


趣味でブドウ作っている人の作品をアップするのを忘れていたので、本日載せておきますー
大粒で立派なピオーネなので、写真写り?がよいです~~姉が送ってくれた。

◎ 南極観測隊が残してきたタロとジロの生還から今年で60年。今日、タロとジロのほかに、リキというもう少し年上の樺太犬が生きていたというニュースを読んだ。当時犬係だった北村さん(九州大名誉教授)のお話。
映画「南極物語」を思い出しますね。リキのことも覚えておこう。
コメント (7)

取り合い

2018年10月15日 | ペット・生き物
キャットタワーをもらった時は、果たして使うのか? ちょっと場所とる…と心配しておった私です。
その心配は無用。どの猫もキャットタワー大好き。
中でもこの丸い袋状のところが大人気。



小夏さんもお気に入りで独り占め~~



仕方なく洗面器で丸くなるスミスさん・・・



もっと大きめの丸がほしい二匹でした~~

 「youは何しに日本へ」で、「ネットボール」と「コーフボール」というドリブルなしバスケのようなスポーツのことを知った
コメント (7)

イギリスみやげ

2018年10月14日 | おみやげ


9月に姉が友達たちとイギリスに行って湖水地方やロンドンに行ってきたそうな。
お土産のピーターのキーホルダーと、チェックの缶のキャンディとショートブレッド。
定番です。

◎ 毎日和歌山アドベンチャーワールドのパンダの赤ちゃんの様子をインスタグラムとツイッターで見ています。
シャンシャンは大きくなったけど、こっちはまだちびっ子でかわいいったらありゃせんです。
皆様ものぞいてみておくれです。
コメント (6)

天国の君たちへ

2018年10月13日 | ペット・生き物
先週、動物愛護週間で大規模なイベントがある予定だったが台風接近で中止となった。
当日は何事もなかったのでやれたんだが仕方ない。
そこに、アニマルレスキュー飛騨も参加し、うちにいた犬猫様のパネルも展示される予定だった。



まずご長寿猫みみたん。
説明欄には

高齢の飼い主と長年一緒に過ごしてきたミミちゃん。飼い主は最期の時、運び込まれた病院でミミちゃんを心配し、名前を呼びながら亡くなったそうです。残されたミミちゃんは21歳。ボランティアさんのところで穏やかで幸せな日々を過ごし、22歳で静かに天寿を終えました。


そして、この夏天国へ行ってしまったこんちゃんが~~

2013/7/28 アニマルレスキューが初めて原山で譲渡会を開いた時に譲渡されたジャックラッセルテリアのコンちゃん。ブリーダーに産まされ続け、放棄された繁殖リタイア犬。里親さんのところに行っても全く鳴かず、「声が出ないの?」と思うほどでした。穏やかでいつもニコニコしていたコンちゃん。リンゴの皮が大好き。この夏家族に見守られて天国へ行きました。


おーい、あっちでみんな元気でやってますかね。

今朝はぐんと冷え込んで、起きるのが億劫だった。
来週はもっと寒そう。やだねー
コメント (6)

昔のカステラ

2018年10月12日 | おみやげ
恵那の岩村には、ポルトガルから伝わったカステラの原型があると言う。
カステラの研究家が、長崎にも残っていないものが岐阜の田舎に残っているのをみつけた・・・と。「サライ」に載ったそうだ。
210年前、岩村藩の御殿医が長崎でオランダ人にその製法を習い、帰国して伝えたのだそうだ。



というわけで、左の「かめや」の抹茶カステラと松浦軒本店(サライに載った)のを買ってみた。松浦軒には普通のしかない。480円。



焼印がナイス。でも「MATUURA」でなく「MATURA」





日本風にアレンジされた、しっとりきめ細やかとは違い、ややもそってしているけれど、昔からずっと同じ製法で作られていることに感心しながらいただいた。
コメント (6)