
お久しぶりでございます。菜の花ネットワークの後藤です。
秋田は,春が来たのか?冬が残っているのか?天候がころころ変わる日が続きます。
さて、本題に入ります。
昨日、菜の花ネットワークは記者会見を行いました。
内容は,以下の3つです。
① 今年は,秋田湾産業新拠点でのお祭りは行わない
過去2回の会場となった秋田湾産業新拠点では今年も連作試験として菜の花を栽培はしていますが,湾岸工事が行われていることから,お祭りを行わないことを決めました。
② その代わり,5/22~23に由利原高原桃野地区でお祭りを行う
由利原高原の菜の花畑6haを舞台に,今年もお祭りを行います。
鳥海山をバックにした美しいビューポイントもあります。
今までやっていないイベントも企画しておりますので、是非足をお運びください。
(本日の魁にも記事が載っています。)
③ 菜の花ロールの紹介
3月末から秋田ニューバイオファームで「菜の花ロール」の販売を開始しました。
詳しい商品説明は,次のブログにアップします。
まつりの事務局を引き受けてくださいました金澤先生(秋田県立大学本荘キャンパス)や金村さん(秋田県立大学本荘キャンパス)は,
「自然と人の共生を伝えるようなイベントを行いたい」
「来てくれた方々が楽しい思い出を残せるようなイベントを企画したい」
とイベントへの熱い思いも語ってくださいました。
菜の花で伝える,それぞれの思い。
なんだか、今からワクワクしています。
春が来る。楽しいことがいっぱいの季節が始まりますね。
そんな季節を皆さまと共有したいなと思い,この記事は終了させていただきます。
では,次は菜の花ロールの紹介をします。
秋田は,春が来たのか?冬が残っているのか?天候がころころ変わる日が続きます。
さて、本題に入ります。
昨日、菜の花ネットワークは記者会見を行いました。
内容は,以下の3つです。
① 今年は,秋田湾産業新拠点でのお祭りは行わない
過去2回の会場となった秋田湾産業新拠点では今年も連作試験として菜の花を栽培はしていますが,湾岸工事が行われていることから,お祭りを行わないことを決めました。
② その代わり,5/22~23に由利原高原桃野地区でお祭りを行う
由利原高原の菜の花畑6haを舞台に,今年もお祭りを行います。
鳥海山をバックにした美しいビューポイントもあります。
今までやっていないイベントも企画しておりますので、是非足をお運びください。
(本日の魁にも記事が載っています。)
③ 菜の花ロールの紹介
3月末から秋田ニューバイオファームで「菜の花ロール」の販売を開始しました。
詳しい商品説明は,次のブログにアップします。
まつりの事務局を引き受けてくださいました金澤先生(秋田県立大学本荘キャンパス)や金村さん(秋田県立大学本荘キャンパス)は,
「自然と人の共生を伝えるようなイベントを行いたい」
「来てくれた方々が楽しい思い出を残せるようなイベントを企画したい」
とイベントへの熱い思いも語ってくださいました。
菜の花で伝える,それぞれの思い。
なんだか、今からワクワクしています。
春が来る。楽しいことがいっぱいの季節が始まりますね。
そんな季節を皆さまと共有したいなと思い,この記事は終了させていただきます。
では,次は菜の花ロールの紹介をします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます