goo blog サービス終了のお知らせ 

秋津クラウドのgooブログ

東村山市秋津町の Food & Bar CLOUD のブログ
お店の事
スタッフの趣味の事
など......。

狭山丘陵一周サイクリング その3

2011-03-02 15:11:10 | 自転車
讃岐うどんの讃輝さんを出て、次の目的地は「六道山公園」である。
「ろくどうさんこうえん」だと思っていたのだが、Wikipediaによると「ろくどうやまこうえん」と読むらしい。

クラウドサイクリング部で「瑞穂農芸の坂」と呼んでいる六道山公園と瑞穂農芸高校の間の峠的な坂を入間側から登る。十数パーセントはあるなかなか登り応えのある坂なのだが、登り口のすぐ左脇に更に勾配のきつい登り坂を発見。ここを登ればおそらく六道山公園の「出会いの辻」あたりに出るだろうということで、挑戦してみることにした。
20パーセント程度は有ろうかというかなりの急勾配を立ち漕ぎで登り切ると、残念ながらそこからはダートだった。そのダートを抜けるとおそらくは狭山湖外周道路に出られるのではないかと思う。

さて、仕方なく激坂を下って「瑞穂農芸の坂」を登り直す。頂上を過ぎて少し下ったところから左に入ると出会いの辻に出られた。その先の六道山公園で休憩である。
公園内の展望台に登ってみる。





こちらの眺めもなかなかである。
左の方に見えるのが西武ドームだ。
ドームの辺りに日によってはスカイツリーが見えるらしいが、春でもあるし霞んで見えなかった。
バードウォッチングにも良いらしい。
周辺には桜の木も植わっていて、桜の季節にはまた訪れてみたい。きっと展望台からは見下ろす形で桜を観ることができるだろう。

さて、夕刻も近づいて来た。
六道山公園を下りて、旧青梅街道を通り、鹿島台の所から多摩湖外周道路南岸を走り、武蔵村山駅の所へ出た。
そこでN氏から「コーヒーを買って帰りたい」との提案が有り武蔵村山駅から少しの所にある「オードリー」というコーヒー豆屋さんだ。
おしゃれな作りの豆屋さんで、入店するなり早速試飲用のコーヒーが提供される。小さなテーブルとスツールが用意されていて、リラックスしながら味わうことが出来る。
試飲と言ってもマグカップで違う産地のものが少しずつであるが3杯も供され、カフェの雰囲気の中でお店の方とお話をしながら好みの豆や、新たな味わいの発見に繋がる買い物ができるのである。
買うつもりもなくお供で来た私も、家のコーヒーが少なくなっていた事もあって購入した。
お得な3種類セットにした。

さて、多摩湖町が近いので私は瓦棟出土地に行ってみたかったのだが、暗くなり始めたのと明確な場所を調べてこなかったので今回はたどり着けなかった。それについてはまた日を改めて行ってみたい。
およそ一ヶ月半振りにロードに乗ったが、天候に恵まれ狭山丘陵の空気を満喫できた。
寒い日もまだ有りますが、いよいよ春ですね!

クラウドWEB


最新の画像もっと見る

コメントを投稿