前の週の土曜日も部活が企画されたが、生憎天候が良くなく中止となった。
今回は天気も良く、部長自ら「三丁目の手打ちうどん」行きを企画して下さったので行き先は迷うことなく決まった。
ただ、部活お知らせメイルに行き先は「三丁目の手打ちうどん」とだけ書いたところ、当日集合時「えー、清瀬あたりのどっかの3丁目だと思ったよ~!マウンテンじゃなくてロードにすれば良かった!」と言う声も.....。
そう . . . 本文を読む
うどん部活動で「多摩3市うまいものフェア」へ行って参りました。
今回は雨が高確率で降り出す予報だったので、自動車で行きました。
通常のうどん部活動であれば雨天中止なのですが、うまいものフェアはしょっちゅう有る機会でも無いので特別措置です。
ご参加いただいたのはI様、Ko様。
12時半頃到着。
雨は降りだしていないのですが、曇りで風が吹いていて寒い....。
武蔵 . . . 本文を読む
ジャイ子様との平日うどん部活動
少し日陰はヒンヤリしているが秋晴れの自転車日和であった。
向かったのは武蔵村山の青柳さん。
ちょっと前のうどん部活動ではらだ製麺へ行った時に、第二候補だったお店である。
はらだ製麺に同行したH氏がうどん部個人活動でこの「青柳」さんにその後行ったそうで、なかなか良いお店だったと聞きこの日の目的地に選んだ。
到着。
旧青梅沿いの武蔵村山市 . . . 本文を読む
平日うどん部活動。
今回は平日お休みのお二人、I様とY氏。
Y氏はようやっと部活に参加出来ましたね。
日陰は少し肌寒いくらいです。
ムダに松が丘の給水塔の坂を上ります。
いや、ムダではない。カロリー消費とうどんを美味しくするためです。
木々の色がだいぶ変わってきました。
荒幡富士にも登りました。
初めは寒かったですけれど、運動すると暑くなります。ただ . . . 本文を読む
11月3日のうどん部活動
前日の夜、当店のカウンターでI氏はたまたま訪れたT氏に「明日うどん部有るから参加しなよ」と誘っておきながら、当日の集合時間の10分前くらいに「今起きた所なので、今日は行けそうもない」と不参加表明。
T氏はしっかり集合場所に現れたのだが、誘ったI氏がなんと不参加。
ということで、T氏と私、そして途中でH氏を拾って3人で活動となった。
毎年11月3日は入間の航空祭が . . . 本文を読む
ジャイ子様と平日うどん部活動である
出発前にジャイ子様のペダルをビンディング化する予定だったが、生憎レンチが見つからず、簡易ツールのアーレンキーで試みるも回らず断念。
購入した自転車屋さんでお願いしようと、ペダルとシューズをサコッシュに入れて持って行くも生憎の定休日。
ということで、ペダルとシューズを持ったままうどん部活動する事になった。
途中、所沢の市街を通過するので
. . . 本文を読む
土曜うどん部
秋晴れの気持ちの良い日だった。少し暑いくらい。
前日の夜に部活が行われることだけが決まったのだが、行き先は決まっていなかった。
私の希望では私自身がまだ行ったことのない武蔵村山の「はらだ製麺」か「肉汁うどんの青柳」だった。
当日、集まったのはうどん部長、Ko様、ジャイ子様、H氏、私の5人。
ちなみに、デジカメを持っていくのを忘れたので携帯のカメラやらうどん部長からいただいた . . . 本文を読む
東久留米の柳窪あたりで「柳久保小麦」という小麦を作っているという噂を数年前から聞いていた。
あんな所で麦畑なんて有ったっけ?どんな物なんだろう?と思いつつ、今まで縁無く来てしまった。
三連休の初日、6日の夜、Koさんがご来店して「明日はうどん食べに行こうと思います。」と仰るので、では私も同行します!と部活決行が決まった。
決まったのが深夜だったのでtwitterで「部活やりますよ!」と . . . 本文を読む
平日うどん部活動。
前々から行ってみたかった東大和の「茂七」さんへ。
Iさんジャイ子さんと私の3人で。
台風一過の空である。
多少風は残っていたが、空気がきれいな感じだった。
空堀川沿いを進む。
途中、川を離れて東大和駅方面へ。駅から小川橋方面へ向かうと......。
茂七さんだ。
以前にうどん部長と来たことが有ったが、生憎その時は麺が終わったのか? . . . 本文を読む
9月に入っても激しい暑さが続き、うどん部活動も未だにおいそれと気軽に企画しづらい状況が続く。
とは言え、いつまでも季候が良くなるのを待っているだけでは勿体ないので、なるべく近場で楽しめるうどん屋巡りを企画した。
以前よりクラウドで「東大和の九郷さんって行ってみたいね」と話題になっていたそのお店に行くことになった。
当日は晴れ。当然暑い。
そりゃぁ、昼の12時集合ですものね。
参 . . . 本文を読む
ジャイ子様と平日うどん部活動である。
曇り気味であるが暑い日だった。
行き先は「さわだ」さん。
以前安仁屋さんへ通っていたが、その途中「新久」の交差点で曲がってちょっと金子寄りに行った所に有る。
通りからちょっと入った静かな所に有る。
予め調べていかないと分かりにくい場所である。
一応、外見としては田舎のうどん屋さんである。
到着して、ジャイ子様暑さでややヘロ . . . 本文を読む
平日うどん部活動であります。
自転車にてIさん、ジャイ子、私、現地にてお子様連れで自動車にて参加のY様。
自転車部隊の3人は多摩湖自転車道路を多摩湖北岸経由にて向かう。
しかし、あろう事か私と他の2人は途中ではぐれてしまい、お互い出会うまで右往左往、周辺を何往復もすることになってしまう。
まあ、そんなハプニングも有りましたが、おかげで沢山走ることができ(笑)、なお一層うどんを美味しくいた . . . 本文を読む
青葉町の自宅系うどん屋「和こう」さんに行ってみようと出かけたが、2時のラストオーダーに僅かに間に合わなく、入店出来なかった。
そこで数日前、Ha氏が行ったという話を聞いていたので指田屋さんを目指す事にした。
多摩湖自転車道路の延長、境の浄水場まで続く自転車道路沿いにある。
小平駅の少し花小金井寄りの所だ。
指田屋さんは2店舗有って、こちらは「水道道路店」と言うらしい。
もう一店は旧 . . . 本文を読む
先日臨時休業で入れなかった東大和の「山水」さんにジャイ子部員と行ってみた。
空堀川沿いを遡っていけばたどり着けるので、イージーなコースだ。
だがそれでは折角買ったジャイ子のAIMEZが勿体ない。
ということで、松が丘のアップダウンが激しいコースを数周、周回してから行く事に。
「ドS」と言われている私はド素人のジャイ子部員に繰り返し登坂を要求するコース設定を強いるが、ジャイ子部員は頑 . . . 本文を読む
21日は金環日食である。
それを前に東大和市の郷土博物館でプラネタリウムの番組が「太陽のかくれんぼ」という物だったので、それの鑑賞と併せてうどん部活動である。
郷土博物館近辺でまだうかがっていないお店で、空堀川沿いに「山水」というお店を見つけた。
川沿いに行くルートなら、誰でもお気軽に走っていけるコースなので今回は山水さんを目的地に出発した。
午後1時からプラネタリウムが始まるので、11時 . . . 本文を読む