goo blog サービス終了のお知らせ 

秋津クラウドのgooブログ

東村山市秋津町の Food & Bar CLOUD のブログ
お店の事
スタッフの趣味の事
など......。

うどん部活動 安仁屋 と 旧サイクリングコース その2

2012-04-04 03:00:29 | 自転車

安仁屋さんを出て、一週間前に登った場所に行ってみた。



旧サイクリングコースという案内板が有るが、これはきっと自転車乗りの為の案内ではない。
徒歩で階段を上がっていくと尾根にサイクリングコースが有りますよという案内だ。




スタンプの間を抜けて、階段を登って行くのが正規ルートだ。
前回は道無き道を進んで行った。

今回はここを登らず、サイクリングコースの始点へ行ってみる。




スタートは音大の付近。
この写真の左方向へ行くと音大坂。
右がサイクリングコース。





音大の敷地と住宅の間の道を進む。





住宅の石垣に案内が出ているのでそれに従って進む。





上り坂が本格的になってきた。





結構勾配はきつい。一般市民のサイクリングコースとして廃れてしまったのはコースが厳しすぎるからかも。




ちょっと上がったところに芸術のアトリエみたいな家がある。




そこには怪しい表記が......。
内容が......。





尾根の上に出ると気持ちいい林の中の道......。






前出のスタンプの先を登るとここに出る。

さらに進んで





前週工事中だった公園がオープンしていた。

「山仕事の広場」




28日オープンだったみたい。





早速ファミリーが休日を過ごしていた。

さらに進んで





前週は右へ進んだ分岐点。

どうやらここを左に行くと桜山展望台なのであった。





下って、「もう里に下りちゃうよ」という所を鋭角に左折。





登り返すように今下ってきた分また上る。
ここの勾配も結構きつい。
軽いギヤを備えている自転車じゃないと大変だと思う。
徒歩で登っている人も結構きつそうに見えた。





そして、尾根の付近まで来て桜山展望台だ。





展望台の上に登ると一体どんな眺望なのか期待が膨らむ。





尾根の上にそびえる展望台。
周囲の木々よりも高い施設なので、周囲を一望できるんだろうなぁ。




季節によって開放時間が異なる。





茶畑の方向。
足下の茶畑の向こうに武蔵工業団地、そしてさらに狭山丘陵。





飯能方面。
手前の塔の様な建物は駿河台大学の施設。





狭山丘陵方面をズームして撮ると西武ドームも写っている。

写真ではスケールがお伝えしづらい。

ハイキングの方も結構訪れているスポットなので、機会が有れば皆様も訪れてみて下さい。



長くなりましたのでその3へ続きます。


  クラウドWEB















最新の画像もっと見る

コメントを投稿