京都・高台寺
台所門をくぐり高台寺へ、
高台寺は、1606年に豊臣秀吉の正室・北政所(高台院・ねね)が、秀吉を弔うために創建したお寺です。
伏見城から移築された「観月台」
重要文化財の開山堂。
高台寺の創建当初から残る貴重な建物だそうです。
方丈前庭と勅使門
霊屋(おたまや)
堂宇内陣には秀吉とねねの坐像が安置され、床下は高台院(ねね)の墓所となっているそうです。
傘亭
慶長年間(1596年 - 1615年)に高台院(ねね)により伏見城から移築されたものとされています。
南側にある「時雨亭」とは土間廊下でつながっています。
竹林
高台から見る京都の街
( OLYMPUS OM-5+ED 9-18mm F4.0-F5.6)
見つめる太陽さん (2006年10月 1歳)