8/13は花火大会に行ってきました。
関門海峡を挟んで山口県の下関と福岡県の門司で
同時に行われる花火大会です。
毎年お盆に開催されています。
残念ながら太陽はお留守番です(笑
ねえちゃんも参加して一家(と言っても総勢4人だが)で
行ってきました(笑
大正時代の雰囲気そのままの門司港駅
門司港周辺は「門司港レトロ」と呼ばれて
大正時代の建物・雰囲気が残っている
観光スポットです。
関門海峡の夕日
源平の合戦があったとこですよ。
壇ノ浦の戦いだっけ?
ビール(私だけだが)やたこ焼きで腹ごしらえして
花火に臨んだ。
海岸なので思ったほど暑くはなかったが
やはり何万人の人出だったので熱気が(^_^;)
ようやく花火大会開始!
面白い形の花火↓
最近はハートや星型など変わった形の花火が
上がりますね。
でも、きれいにハートの形が出来ていたのに
逆さ向きってのがありましたよ~(笑
まあ、きれいでしたけど、人の多さに疲れましたねー
帰ったら太陽が歓迎してくれました。
あ、そう遅くなると思わずにご飯やってなかったし
散歩もまだだったよねー
そりゃ待ってるだろうねー(笑
その他、楽しいblogはここ↓にあります
最新の画像[もっと見る]
花火大会、凄い人混みだったでしょうね。
お疲れ様でした。
大きな花火の打ち上げ、動画での拝見は嬉しいですねぇ♪(’’*)
ここ何年と行った事がありません。
我が家の愛犬達、臆病でして、かすかに聞える花火の打ち上げに脅え、以前、泥棒にでも入られたかのように、家の中が散乱してからは、留守できなくなりました。
打ち上げ場所からは隋分と離れているのですが、耳がよい為か、錯乱状態になります。
門司港駅、大正時代の雰囲気そのものですよね♪
なんだか心ひかれますよねぇ♪
電車でも、大正時代のような雰囲気のあるものが大好きです♪
夕日も素敵ですよね♪
たいちゃん、しっかり留守番していたようですね。
寂しかったから、大歓迎だった事でしょうね。
お疲れ様です。
花火大会は疲れました。
久しぶりに行ったんですが
相変わらずの人出でぐったり
でした(笑
「門司港駅」は重要文化財に
指定されています。
大正3年(1941年)建造で
結構全国から観光客の方が
来られていますよ。
ワンちゃんは、普通は花火を
怖がりますね。
太陽は鈍いのか怖がりません(笑
ハートの形のカップとソーサー。ペアです。捜すとなかなかみつからないですよね。ハートの形のカップ&ソーサー2客。
こちらのページです。
http://www.bidders.co.jp/pitem/72738912