行くと決めてはいた物の今朝8時までうだうだ悩んでいたのは木綿着物を着るか
正絹絽を着るか(だって暑いんだ物)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
7日のお出かけに一度しか着ていない縦絽色無地を着るつもりだったのですが
天気予報が曇りのち雨・・・。
これで洗いに出すとはいえ降りによっては断念するかも・・・と思うと
がんばって今日着てしまえとエイヤッと着ました、はい(笑)
前回は真夏コーデでしたが、さすがに今日は秋を意識して。
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_p.jpg)
汗吸ってもらう為に手ぬぐい半襟。
今回の展覧会は、ドレスコード割引という制度があって木を彫って作品を作っている
作者に合わせて「木で作られたもの(アクセサリーやボタンなど)を身に着けて
ご来館されたお客様は、団体料金でご入場いただけます。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
なんだか洒落てて憎いわ、庭園美術館![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
という事だったので先日骨董市で購入の木彫りの帯留付帯締めで行って
ちゃんと200円引きで入館させてもらいました。
バックの持ち手やブローチ、キーホルダー、日傘の持ち手等、木でできた物を
チケット売り場で見せればOKですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
本当に暑くて外を歩く時は汗との闘いでしたが、やっぱり着ると嬉しい着物。
がんばって着たご褒美か、行きのバス停で前に並んでいた老婦人から
「いい色の着物ね。私その色大好きなの」とおっしゃっていただき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
美術館内では、あるフロアにいらした職員さん(50歳台ぐらい)に
「きれいに着てるわね。半襟や足袋で遊んでいてステキよ」と声をかけられました。
人間誉められると嬉しい物なので(たとえお世辞でも)、心の充電におまけももらって
着物で行ってよかったです。この絽、2回着たから満足だし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_2_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_3_p.jpg)
美術館からの帰り道にある「池田」に麻の着物か絞りの浴衣がないかなーと
ちょっと入って見たのですが、いい麻の着物が2枚ほどあったもののやはりサイズが
合わず。しぼりの浴衣もあったのですが気に入らなかったので目の保養だけ
させてもらって岐路に着きました。
9時過ぎに家を出て14時頃帰宅。子供達と同じくらいに帰って来られたのでばっちりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](http://fashion.blogmura.com/kimono/img/kimono88_31.gif)
正絹絽を着るか(だって暑いんだ物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
7日のお出かけに一度しか着ていない縦絽色無地を着るつもりだったのですが
天気予報が曇りのち雨・・・。
これで洗いに出すとはいえ降りによっては断念するかも・・・と思うと
がんばって今日着てしまえとエイヤッと着ました、はい(笑)
前回は真夏コーデでしたが、さすがに今日は秋を意識して。
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_p.jpg)
汗吸ってもらう為に手ぬぐい半襟。
今回の展覧会は、ドレスコード割引という制度があって木を彫って作品を作っている
作者に合わせて「木で作られたもの(アクセサリーやボタンなど)を身に着けて
ご来館されたお客様は、団体料金でご入場いただけます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
なんだか洒落てて憎いわ、庭園美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
という事だったので先日骨董市で購入の木彫りの帯留付帯締めで行って
ちゃんと200円引きで入館させてもらいました。
バックの持ち手やブローチ、キーホルダー、日傘の持ち手等、木でできた物を
チケット売り場で見せればOKですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
本当に暑くて外を歩く時は汗との闘いでしたが、やっぱり着ると嬉しい着物。
がんばって着たご褒美か、行きのバス停で前に並んでいた老婦人から
「いい色の着物ね。私その色大好きなの」とおっしゃっていただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
美術館内では、あるフロアにいらした職員さん(50歳台ぐらい)に
「きれいに着てるわね。半襟や足袋で遊んでいてステキよ」と声をかけられました。
人間誉められると嬉しい物なので(たとえお世辞でも)、心の充電におまけももらって
着物で行ってよかったです。この絽、2回着たから満足だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_2_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/kemi85/img/662/img20080903_3_p.jpg)
美術館からの帰り道にある「池田」に麻の着物か絞りの浴衣がないかなーと
ちょっと入って見たのですが、いい麻の着物が2枚ほどあったもののやはりサイズが
合わず。しぼりの浴衣もあったのですが気に入らなかったので目の保養だけ
させてもらって岐路に着きました。
9時過ぎに家を出て14時頃帰宅。子供達と同じくらいに帰って来られたのでばっちりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
日々の励みにワンクリックお願いしますm(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](http://fashion.blogmura.com/kimono/img/kimono88_31.gif)