日本各地で裁判が行われている「夫婦別姓」や「同性婚」などが違憲か?合憲か?の判断は司法を離れた一般社会でも語られているワケなんだが、そもそもの「結婚観の違い」が昔と今では違ってきているのは感じるね。
まあ、世界的な「ジェンダー平等」などの今の雰囲気もあるとは思うが、この問題は簡単には結論を出すべきではないだろう。
こう言うと「日本は遅れている」とか言われそうなんだが、まあココは日本だし、欧米のような考え方をそのまま持ち込むのはあまりにも危険に感じる。
いや、「夫婦別姓」や「同性婚」を否定しているワケではないので念のため。
表題にも書いたが「結婚観」が昔と比べてその違いが表面化してきているのが問題の原因になってきていると思うね。
昔は(と言うか本来なら)結婚とは「家と家のつながり」イベントであり披露宴でも「ご両家」と言うのはみなさんもお聞きの通りだろう。
しかし今は恋愛結婚が主流であり「当人同士」のイベントになり家や親に対しては「感謝を表明する場」と考えている人たちが増えたのではないだろうか?
もう根本的に受け取り方が違っているワケだ。
それに世界的な「ジェンダー平等」の風潮が後押ししてきたのが要因だと思う。
ここで外してはならないのは「結婚とは何か?」ということ。
今までの慣習を全て否定するなら「夫婦別姓」も「同性婚」も新しく考えればいい。
しかし、結婚に対する本来の意味(なぜ家族になるのか?とか子どもを作るのか?など)を考えるなら本筋を守りつつマイノリティに対する法的権利を補償するのが当たり前だろう。
それが「基本的人権の尊重」になるわけだしマイノリティはやはりどう考えてもマイノリティでしかないワケだ。
これが「全人口の半分以上が認める」と認識するのなら問答無用で法改正するべきだ。
取り急ぎはマイノリティではあるが法的な社会保障は生きていく中で必要だから緻密なミーティングを重ねつつ実施した方がいいだろうね。
急いで穴ばかり空いている法案では、また叩かれるのは見えているワケだからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます