![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/04d1a608f987402a7296c4534d7366b6.jpg)
(アマルの個人的な感想ですが)
今年はクリスマスムードを街やデパートなどであまり感じられないですね。
小さなクリスマスツリーはそこかしこに見かけても
リースは少ないしクリスマスケーキやプレゼントのセールなども縮小気味。
欧米では11月以降クリスマス商戦がすごいけど
師走近くになると日本はクリスマスとお正月(おせち料理)のイベント(商戦)が
混在してちょっと奇妙。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
コンビニ、スーパー、デパートなど
今年は特に感じるけど
クリスマスケーキよりおせち料理の受注に各社の力の入れようがすごいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
特設コーナー、カウンターやチラシ、パンフレット、ポスターなど半端じゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
家族そろってクリスマス(デコレーション)ケーキをカットして
イヴの夜を過ごす家庭は今じゃ少なくなって
ライフスタイルの変化から老若男女 個食が多くなっている時代だから
ホール(1000円~5000円の丸い大きな)ケーキを買って帰る人は
ひと昔と比べると圧倒的に少なくなった。
商売で考えてみれば、需要も利幅も少ないデコレーションケーキより
需要拡大が大きい(利幅も大きい)おせち料理にシフトした方がおいしいよね。
何しろ(今どき)クリスマスケーキを事前注文する家庭がどれだけあるか?
数か月前からケーキのベース(スポンジケーキ部分)を作って在庫かかえるより
(売れ残りが出ることを回避するためにアルバイトにケーキ買取を強要させた
コンビニ問題もあったしね)
おせち料理の殆どが予約注文(注文締め切り12/24とか)。
注文数がわかれば食材のムダ、在庫のロスはなくなる。極めて効率的な商売(商品)だ。
さて、そんな話をしていくと神聖な世界からどんどんかけ離れていくので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この辺にして
イヴイヴの日
こんな曲を聴きたくなりました。
讃美歌 106番 ショッピングモールでこんな体験もいいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
イヴイヴの日とは関係ないけど、ドイツがらみで
ドイツ(ミュンヘン)ならではの一コマ...伝統を感じる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
出張でよく行っていたオクトーバーフェストを思い出します。ビール飲んでみんなで歌うんだ
メロディラインの変化や転調するところ、若者たちの笑顔がイイッね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今年はクリスマスムードを街やデパートなどであまり感じられないですね。
小さなクリスマスツリーはそこかしこに見かけても
リースは少ないしクリスマスケーキやプレゼントのセールなども縮小気味。
欧米では11月以降クリスマス商戦がすごいけど
師走近くになると日本はクリスマスとお正月(おせち料理)のイベント(商戦)が
混在してちょっと奇妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
コンビニ、スーパー、デパートなど
今年は特に感じるけど
クリスマスケーキよりおせち料理の受注に各社の力の入れようがすごいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
特設コーナー、カウンターやチラシ、パンフレット、ポスターなど半端じゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
家族そろってクリスマス(デコレーション)ケーキをカットして
イヴの夜を過ごす家庭は今じゃ少なくなって
ライフスタイルの変化から老若男女 個食が多くなっている時代だから
ホール(1000円~5000円の丸い大きな)ケーキを買って帰る人は
ひと昔と比べると圧倒的に少なくなった。
商売で考えてみれば、需要も利幅も少ないデコレーションケーキより
需要拡大が大きい(利幅も大きい)おせち料理にシフトした方がおいしいよね。
何しろ(今どき)クリスマスケーキを事前注文する家庭がどれだけあるか?
数か月前からケーキのベース(スポンジケーキ部分)を作って在庫かかえるより
(売れ残りが出ることを回避するためにアルバイトにケーキ買取を強要させた
コンビニ問題もあったしね)
おせち料理の殆どが予約注文(注文締め切り12/24とか)。
注文数がわかれば食材のムダ、在庫のロスはなくなる。極めて効率的な商売(商品)だ。
さて、そんな話をしていくと神聖な世界からどんどんかけ離れていくので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この辺にして
イヴイヴの日
こんな曲を聴きたくなりました。
讃美歌 106番 ショッピングモールでこんな体験もいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
イヴイヴの日とは関係ないけど、ドイツがらみで
ドイツ(ミュンヘン)ならではの一コマ...伝統を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
出張でよく行っていたオクトーバーフェストを思い出します。ビール飲んでみんなで歌うんだ
メロディラインの変化や転調するところ、若者たちの笑顔がイイッね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます