本文原稿下描き:7/12
お世辞にも進んでませんorz
(ガスの点検とかあって、家の臨時大掃除とかあったし…と言い訳)
絵も、思ったような表情とかなかなか描けなくてスランプです。
「描かないと腕が鈍るって本当だな!!」
元から鈍るほどの腕があったかは別にして(苦笑)
あらゆる「ファン」にとって「作品の出来はよいけど数字が悪い」のと、「作品の出来はいまいちだけど数字がよい」のとでは、どちらがマシでどちらがより複雑なのだろうか。
「作品の出来はよいけど数字が悪い」方がファンとしてはよほどイイ。商業的に「作品の出来は悪いけど数字がよい」方がイイのは分かるけど、でも毎年『初恋の作品』だった某アニメの駄作が製作され、期待してないのに見てしまう『呪い』がかかってる一人としての、実感。RT
えええ?!しゃべる汽車が走るの?!(違う、あり得ないと分かってるけど、つい期待!!) RT
女性目線と言いつつその実「女はこういうの好きだろ」な勘違い上から目線が多い現実 RT @TomokaAmari: 変に「女性目線」だとか無理矢理入れない!歴史上に名を残した「男性」なら何かしら人間として魅力的なんだから丁寧に描けば「女性も惚れる!!」 #大河ドラマをマシにする方法
全くもって「女性ならこういうのが好き」と勝手に決めつけてスイート路線を強調するのはやめて欲しいですね!!少なくとも、熱心に大河ドラマを見る視聴者は、男女問わずそういうの望んでないと思います。 RT
貧して鈍した。 RT @siglic: ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原 修司) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji… 論理的に考えればこの記事の通り。
【日本最強のマルチアーティスト】Eテレこのあと夜8:00~「日曜美術館(再)」本阿弥光悦は日本のダ・ヴィンチと言われ、桃山から江戸にかけ漆芸や陶芸など傑作を残した。まさに最強マルチアーティスト! byEテレ編成 nhk.jp/nichibi #nhk_rerun
本阿弥光悦の父親は跡継ぎがない本阿弥家の婿養子になりましたが、その後に実子が生まれたので跡継ぎから離れ別家として家を興したそうです。 #nichibi #日曜美術館 #etv
本阿弥光悦曰く、「昔ばかりにて 此後出来ぬと申事は 決して不自由の論にて」ーいつの時代もそうですね、光悦さんっ! #etv #日曜美術館 #nichibi #eテレ #nhk_etv
「鹿下絵新古今和歌巻断簡」 鹿の群れと空間、文字がリズミカルに重なり、じっと見つめていると鹿の足音が聴こえてくるよう。映像のない時代に、3D効果を狙ったかのような手法に驚きました。 #日曜美術館
本阿弥光悦に芸術村の土地を与えたのは家康なのか!!そしてここで光悦が陶芸をやるとは、なんだか、古田織部とは違う美の世界を創造することを家康が期待したように感じてしまうのは『へうげもの』のせいだな(苦笑) #日曜美術館 #nichibi #Eテレ
「腰抜けめ!!売れないことを恐れてサークル参加が出来るか!!」すみません!!ついガチになってしまいました。 RT @lotusteajikkyou 蘆花「……怖くてたまらん(サークル参加しても一冊も売れなかったらどうしよう)」八重「そろそろコミケネタから離れなんしょ」
樂 吉左衞門さんの仰る「感触」重視の光悦茶碗。手に吸い付くような丸み、目に心地よいバランス。あるいはアンバランスの面白さ。この辺が作品の色気につながるような気がします。光悦さん、何を想像しながら土を捏ねていたのかしら。#etv #日曜美術館 #nichibi
.@kz20121101 樂家は利休のラインから秀吉と親しかったので徳川に睨まれてたところを、光悦の執り成しで事なきを得たそうなので恩人ではあれ疎むことはなかったんじゃないかと。#nichibi #日曜美術館 #etv
#八重の桜 健次郎の主張は若者らしい青臭さ全開でええなーと思うけど、のちに書いた小説を知ると、そうかーそっかーそうすかーソウデスカーと生温かい目で見たくなるから不思議だぜ!
「復興大河」の意味合いもあったんだから、確かに宮城と同志社の関係の話をスルーはいただけないですね。正直、今回の話は更に適当にしてでも、そちらを扱う方が良かったのではと。 RT
別に家庭の出来事しか描かれてなくてもかまわないよ。それが、会津時代からずっと描かれてきた、あの山本家の明治時代なんだっていう説得力があれば。ないんだもん。#八重の桜
#八重の桜 46回視聴。徳富蘆花と久栄の恋愛回。みねと民治退場。久々に登場したユキは北海道で薩摩人と結婚して母親に。みねが亡くなったことを嘆く佐久の中の人の演技が素晴らしい。八重の母性を見せる回だったとはいえ、跡取り娘になった久栄の問題に父親の覚馬が出ない流れはまずいんじゃ(ry
これなあ…。本当に、冬コミでの「黒子のバスケ」はどうなるんだろう。また当日、ほとんど人がいない悲しいスペースを見ることになるんだろうか…?ジャンルは違うけどサークルにとっては他人事じゃないし心配だし、犯人は早く捕まって欲しい。 RT
歴ヲタの需要を綿密にリサーチして正確に把握すべし
「戦争はいけないもの、いやなもの」というメッセージを込めない
戦国時代なら男も女も戦略に生きる姿を徹底的に描ききるべし #大河ドラマをマシにする方法
「歴オタ」をあんまり意識し過ぎると物語としてはつまらなくなる可能性もあるから、さじ加減が難しいところだけどね!! RT
「政治家はいらん口出しをしない」これ絶対!!て言うか、そもそも政治家はもっと他のことについて仕事するために選ばれてるはずなんだがな!!(怒) #大河ドラマをマシにする方法
変に「女性目線」だとか、無理矢理入れない!!歴史上に名を残した「男性」なら何かしら人間として魅力的なんだから、本来、変な脚色をせず丁寧に描けば「女性も惚れる!!」 #大河ドラマをマシにする方法
去年の『平清盛』が終わるとき、「このままのキャストで『大河ドラマ 北条政子』やろうぜ!」って声も少なからずあったと思うが、数年かけて連続的な歴史の流れをドラマ化するアプローチを採ってみるのもいいんじゃないかな。
久枝にすれば、八重を悪者にすることで本来憎むべき(でも憎みたくない)母への感情を八重にぶつけられるんだろうけどね。だが、間違っているよ!!「一番憎むべきは、父親の覚馬だから!!」 #八重の桜 #nhkbsp
このドラマでの時栄さん追い出し事件の顛末(久栄が時栄を恨んだままなのが不憫だから、八重があえて憎まれ役になって久栄の母との別れを演出した)からすると、久栄が八重を憎み続けるのが不自然すぎる… #八重の桜
うっわー、前髪クネらない方の健次郎がクズ過ぎるわー。しかもこの後、『不如帰』で大山家に大迷惑かけまくりだから、最悪過ぎるわ。 #nhkbsp #八重の桜
これで「ご家庭で時代劇を撮る」のに、本格的なシーンが再現出来るのか?!やったね!!www(ところで、そんな使い道でもいいんだろうか?) RT
@TomokaAmari 今、おまつとねねは若いころから仲良かったらしい事を思い出しました。しかし朝廷の時代と比べると、どうしても武家社会って家ごとの女性の帰属性が高まったせいか、同じ立場の女性同士の会話が少なくなりそうな印象あります。
確かに、夫の身分が似たような若い頃は純粋に仲良しだったでしょうし、その後も二人きりの時は昔に戻ったかもですが、やはり最終的には互いに「お家第一」でしょうからねぇ…。 RT @hatobanri おまつとねねは若いころから仲良かったらしい事を思い出しました。
「そいつはエゴイズムだぜ、皆本」「そうかな・・賢木」というセリフが浮かんだが、何かと何かが混じっているような気がする。 twitpic.com/dli63h
もらい物の大事なサイン本に飲み物をこぼすという、わりとシャレにならない大ポカをやってしまったんだけど、国立国会図書館の水に濡れた資料を乾燥させるというマニュアル通りにやったらほぼ元に戻った。ありがとう国会図書館、本当に助かりました。ndl.go.jp/jp/aboutus/dat…
【“魂”を見つめたコレクション クレラー=ミュラー美術館】Eテレこのあと午前9:00~「日曜美術館」世界最大級のゴッホコレクションを誇るオランダの美術館。点描のスーラ、抽象のモンドリアンなど色彩の革新に挑んだ画家達の作品byEテレ編成 nhk.jp/nichibi
資産家の奥さんが娘と美術講座に行って絵に目覚めて、まだ評価の定まらない頃からゴッホを買う…。元々審美眼はあって、かつ、(多分)変に知識は豊富でなくて先入観なく自分が「良い」と感じた絵を選んだのが良かったんだろうな。 #日曜美術館 #nichibi #Eテレ
「点描」も画家の個性によって全く異なった雰囲気になりましょう。感覚的か分析的、技術的か、など。有名すぎるゴッホの絵で人々は足を運びたくなるかもしれませんが、この展覧会の醍醐味は、そこからスーラ、モンドリアンとの流れもしくは対比なのではと期待して見ているわけです。#日曜美術館
「点描」を描くのは性格的に向き不向きがかなりあると思う。趣味で漫画を描いていて、効果でたまに点描も描くけど、イライラしてくるのを突き抜けると逆にハマってくるから、その感覚を楽しめる人なら作業的にはむしろ快感かと。 #日曜美術館 #nichibi #Eテレ
夫がモンドリアンの絵を見ながら「あみだくじができそうだねー」とつぶやいている。←相変わらず斬新な発想だね #nhk #nichibi #日曜美術館 #etv
安珍と清姫の物語は祖父がどこかのお土産で買ってくれた本で知った。小学生の私は安珍のどこがあんなに恨まれるのか理解出来なかったなぁ。#nichibi #日曜美術館
「恨まれる」と言うより、それだけ清姫の恋の情念が激しすぎたと言うか…今風にみもふたもなく言えば、清姫はストーカーなのではと。 RT