みちあき神父のふぉと日記

カトリック教会の司祭です。日記のテーマは「がんばらない―Take it easy―」。ここで、ひと息ついてくださいね。

追悼 犬のマリちゃん

2010-01-29 20:40:00 | Everyday is special
突然ですが、沖縄からこんにちは。
昨日から、沖縄本島に来ています。カプチン・フランシスコ修道会の皆さんの黙想会のためです。
今回、ぼくにとって初めて男子修道会での黙想会となります。
大先輩の司祭や修道者の皆さんに何を話したらよいやら、まったく自信がありませんが、少し、自分の体験談を分かち合わせていただければと思っています。

さて、昨年来、ふぉと日記では訃報が続いてしまっていますが、今度は犬のマリちゃんです。
1月20日に産んでくれた両親のもとに旅立ったとのこと(米沢にて)。
犬としては長く、20年近い生涯でした。
晩年は心臓の調子が悪く、何度か倒れたそうですが、最後まで気丈に生き抜いたそうです。

マリちゃんは、N神父さんがつくば教会主任時代、司祭館の前に捨てられていたのを、ご自分で飼い始められたのが最初です。それ以来、N神父さんの行く先々の教会の皆さんに可愛がられ、親しまれてきました。
マリちゃんも、教会の人とそうでない人とを見分ける(嗅ぎわける)才にたけ、教会の人にはけっして吠えませんでした。

冗談半分ですが、親しい人たちは、いつもN神父さんに、お元気ですかとあいさつする代わりに、「マリちゃん元気ですか?」と聞いていたほどです。

ぼく自身、マリちゃんが友部にいたころは、いっしょに遊んだり(遊んでもらったり)、ぼくが何か悩んだり沈んだりしていたときに、ぼくの目を見つめてくれたり、黙って傍らに座ってくれたり、大いになぐさめられました。

動物には、人をいやす力がありますね。

マリちゃん、いろいろとありがとう。
今度は、天国で会いましょう。

というわけでして、上の写真は、マリちゃん晩年の写真(昨年12月)。これは、送っていただいたもの。
下の写真は、このふぉと日記(2006年12月29日)で登場したマリちゃんの思い出写真。このときマリちゃんは17歳近くだったと思いますが、小犬のように飛んで跳ねて、元気いっぱいでした。いま再び、この満面の笑みを見ていると、涙が出てきてしまいます。




















最新の画像もっと見る