会社の後輩んちの
自家製「すなっぷえんどう」をいただきました。
マヨつけてそのままでも良かったんですけどね
アスパラと一緒に軽く湯がいてから
ガーリックオイルでパスタにしました。
いやぁ、
スーパーのアスパラにしては
とても甘味が強くて美味かったんだけど
それにまけず
豆がさ、うまいんですよ、これ。
ホント、ごちそうさまでした。
ほら、わかります?
お花の根元がぷっくりとふくれてます
既にイボイボのキュウリの形してます
緑のカーテンになりゃしない(笑)
そして、トマトも花が咲きました
だけど、トマトは、実がなってからが長いんだよねー
あーんど、枝豆です
GWに種を植えたのですが
あの嵐の日の朝には、土がもこっと盛り上がってたんです
で1週間でこんなくらいですね
ビールのおかずになるまでには先が長いのですが
去年は、落花生を5月末に蒔いて失敗したので
6月になるのを待っています
今年は南東の角を1平米くらい耕して
土を休ませてあります
紹介してないですが
いたずらにオクラを2苗植えてあります。
大きくなっていませんが
収穫は盛夏のはずなので、まだまだですねー
妹子が、お花を送ってきたよ
書いたのは花屋の店員さんだろうけどね
これ、書いた人も
「いもこ」ってなんだろうって思ったんじゃないか?
一日早いけど、嬉しい贈り物でした
いもこー元気でがんばれっ!
連休出勤の代休でしたが
朝から絶不調
なんか、熱っぽい
風邪か・・・
というわけで
一日寝てました
一昨日から断続的に蕁麻疹が出てるところをみると
胃腸が弱っているように思われ。
あーだめだねー
明日から戦争だ、がんばるど。
スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。
NASAによるとこの5月の満月は、
2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうですね。
本当に雲一つない空に綺麗に輝いています
いつも思うけど
月だけは綺麗に撮せないんだよなぁ
いつもお月さま眺めてるあの人も
みてるかなぁ
ブロッコリーです
これは、いつ食べたらいいでしょうね。
青虫がついているので
葉っぱが食われてます。
花芽が大きく増えないまま開きそうなので
明日ちょんぎって湯がこうかと・・・
迷う・・・
こっちは、念願の緑のカーテンです
あ、シツレイ、足が(笑)
ゴーヤがいいって言われていますけど
ゴーヤあんまり好きじゃないんだもん。
だから、キュウリにしました。
でも折角だから白ゴーヤを1つ。
あまり苦くならないってやつですね。
それにしてもどれくらい大きくなるんだろう。
カーテンにならなかったら、あまり意味が無い。
キュウリは10センチくらいで買ってきて植えたんだけど
ここのところの陽気で一気に伸びて
つるがでてきました。
キュウリなら毎晩かじるぜよ!
(ゴーヤはちょっと無理か・・・)
連休に帰省しない妹子なので
急遽、こちらから押しかけて新潟に来ました
(話が前後してますね!)
新潟の長岡市は、ヌードルクラブがあるくらい
(ヌードじゃないよ)
ラーメン屋が多い市です。
で、この
らーめん飛雄馬の
チャーシューが食べたくて、
頑張って行ってきました
写真は、「あっさり醤油チャーシュー」
ですが、
岩のりトッピングすればよかったなぁ
岩のりがっつり入っても
トッピング100円です
チャーシューは柔らかく
肉が苦手な私も喜んで食べられる。
うまかったよ。
朝5時に出て昼到着にした甲斐がありました。
GWで若干の渋滞もありましたが
お休みも十分とりながら
11時には着いたので、6時間かぁ
明日はもう帰路ですが
気をつけて帰りまーす
チューリップの歌通り
赤白黄色と、いろんなチューリップが満開です
ここは、
越後丘陵公園
初めて行きましたがとてもいいところです
明日・明後日はこどもの日スペシャルで無料解放らしいです
アスレチックとか、芝生広場とか、お花畑とか
とにかく、一日遊べるところです。
園内はこんな感じ
後ろはアスレチックですね
八重の変わったものもあります
周りの青いのは、
ムスカリというらしいですが
これがまたたくさんで、美しい
フロチラリアという百合の仲間で
クロユリなんかと同じ種類らしいです
変わったお花ですよねー
八重桜も満開です
先週の土日は、普通の桜が満開で
3日咲いて4日目には全部散ったそうです
長岡は春が短くて
いろんな花がいっぺんに咲いています
そこここの生け垣には
三つ葉ツツジ
ハナミズキ
サツキ
ツツジ
ドウダンツツジ
おそらく、来週にはモッコウバラなんかも咲くでしょう
今日は雨でもうジメジメで暑く、
梅雨のはしりかと思ってしまう陽気でしたが
公園を歩いている間だけよい天気でした。
綺麗なものを見ると
心が癒されますねー
来てよかった!