同窓会、といっても、学校のではありません。
東日本大震災のあたりで
一緒に働いていた職場の仲間です。
その頃、悪性リンパ腫と戦って力尽きた
同僚を偲ぶ会を
年に一度開催しています。
土曜日に、その会がありました。
メンバーは親子ほども年が違う仲間ですが
ビールを1杯余分に頼んで
今は亡きU君に献杯をしました。
今回は、仲間の一人が、会社を卒業になるので
皆から一言ずつお世話になったお礼の言葉を言い
大の男を泣かせました
私も本当にお世話になった「大丈夫の丈」
といつも言ってた先輩に
感謝の言葉を述べましたが
本当に丈さんには、感謝してもしきれません。
今自分が会社にいられるのも、丈さんのおかげです。
いろんな気持ちがこみ上げましたが
和やかに会は終わりました。
亡くなったU君も、多分にやにやしながら
そばにいたと思います。
産休中の子や、辞めて里帰り出産するという子も
顔を見せに来てくれて
もう会えないかもしれない子たちとも会えて
あねごは感激でした。
こういう会は本当にいいなぁ。
居場所にすっぽり収まったような気持ちになりました。
公開2日目で観てきました
単に日曜日だったからですけどね
ちょうど帰りの時間ピッタリの上映時刻がありましたので。
原作に忠実ですね
いまプロモーションで
キャストが出まくっていますが
佐藤浩市、お父さんに似てきましたね。
NHKのドラマでは
ピエール瀧が三上の役でした。
こちらも本当によかったです。
ザ・男祭り、ってAスタジオで言ってましたが
まさにそういう感じです
後編が楽しみです。
イクスピアリで、ファンカードを作りました
6回観ると7回目は無料なんだって。
もう無料になるくらい観たのに、
もっと早く作ればよかった。
5月は、変態仮面もあるし
来月は後編の公開も控えているので
案外早く無料で観られるんじゃないかと思う。
水曜日のレディスデイに行きたいけど
最近平日は、ちょっと難しいなあと思う。
質の良い映画は、心が豊かになるように思います。
どやっ!
道の駅富士の富士山カレーです。
黒はんぺんのフライと、三島甘藷コロッケがついています。
おなかの調子悪くて、カレーを2ヶ月ばかり控えていましたが
久しぶりに食べました
(会社の食堂で、ミニカレーは先週食べたけどね)
いつも、桜エビのかき揚げ丼か、かき揚げ蕎麦か
迷うんですよね。
でも、初志貫徹でカレーとしました。
連休も終わりですね。
昨日、静岡までちょっと行ったので
帰りに道の駅によったのですが
今日はもう千葉向け移動です。
腰がいまいちのままですが
ひがらものだしね。
ということで、「けつしろ」いや、「しろ」君の
ハムケツです。
まだ若いので、身体に弾力がありますぜ。
可愛い過ぎる。
週末家人なので、また忘れられちゃうけどね
--
あねご
昨日、娘を駅に送りがてら
下の坊へ行って参りました
去年も同時期で行って丁度よかったのですが
結構花が散ってましたかね
このGWは暑かったので開花が進んだ感じ。
さて、本日は会社をお休みさせていただきましたが
一日中用事があってこれから出かけてばたばたです。
がんばりまーす
--
あねご
1年半ほど飼った「レオン」君は
先週天に召されました
4月に入ってから
なんか行動がぼけてきて
おかしいなって思って居たんです。
食べ物の好みも変わったり。
で、5/2に新入りハムスターがデビューしました
名前は「しろ」君なんだって
ケツが白いから、というので
「けつしろ」はだめか?と言ったら
「だめ」と言われました。
若い子なので、まだ慣れてないですが
これから沢山遊んでくれると思います。
だがしかし、週に一度しか帰らないので
覚えてくれないんだろうなぁ・・・
そして、もういっちょ、バラの写真
今日は、実家の親を連れて
富士市の中央公園にバラを観に行ってきました
富士山バックで、なかなかいいでしょ?!
親に会う度、これが最後、と思うようになりました。
今日は沢山写真も撮って、良かった。
身体が不自由になって、
なかなか花を愛でるチャンスもないので
今日は母親がすごく喜んでくれて
とても気持ちが落ち着きました。
明日は妹子が宮城に帰るので
家の中が一気に静かになりますが
これで少し休めそうな気配だな、と思います
--
あねご
もはや、新潟は東北とは言わないですよね。
長岡は、北陸になるのか。
写真は国営越後丘陵公園。
以前もチューリップ観て感激したところです。
GWということで、ちょっといけるんじゃね?
と行ってきました。
ミッフィー!
驚き、全部チューリップ。
公園のブログを見たら、
球根農家へ花を摘みに行って
それを並べたらしいです。
チューリップの球根って、
花咲いたままだと、来年大きいのが咲かないって
聞いたことありますわ、確かに。
さて、今回新潟へ行ったわけは
相方が、どうしても長岡市内にある
ラーメン屋に行きたいと言ったからです。
ラーメン食べに新潟って、一体?!でしょ?
ま、それはそれとして
長岡に良く行っていた頃に泊まった旅館に
久しぶりに行ったのですが
やはり、越後の米は美味いですよ。
温泉も良くて、のんびりしました。
チューリップ観て、ラーメン・餃子を食べて
あねごだけ長岡駅で捨ててもらい
仕事先へ電車で帰り
家族は自宅へ。
最初の日からだと
東名-圏央道-東北道-常磐道-磐越道
-北陸道-長野道-中央道と
高速道路走り回り全長1200km超。
よく走りました、アウトランダー君。
途中会津へもう一泊ということで考えていたのですが
次はもうちょっとゆっくり福島回りたいかなぁ。
今回ぎっくり腰がまだ完治してなかったので
結構腰が辛かったです。
あと、疲れも出て、初日めまいはするわで
なんだかばたばたの旅行でしたが
無事帰って参りました。
あー面白かった。
--
あねご
アクアマリン福島に
ゴマフアザラシの赤ちゃん目当てで行きました。
写真手前があかちゃんで、
立ち泳ぎしてるのがお母さん。
ぽよぽよして、潜ったり泳いだりが超へたくそ!
でもそれがカワイイんですよね。
水槽の一段上の手すりでかなりの時間ステイしていました
もっと見てたかった。。。
となりは、「とど」
これが本当のトドの昼寝ですよ。
もうびっくり
本当にこんな格好で寝るんですね(笑)
ちんあなご君たちです。
小さい子供が沢山へばりついて見てましたよ
なのでゆっくり鑑賞できなかったのですが
子供は楽しんで観た方がいい!
生き物の観察はホント面白いし楽しいです。
これは、なんだっけな、魚の名前忘れたけど
カサゴ的なあれですよね。
あまりに顔がふてぶてしいので撮ってしまいました。
さて、水族館を出たら、一路新潟へ!
磐越道最初から最後まで走ったった!
--
あねご
じゃん!
安達太良SAのウルトラマン。
そう!慣例の弾丸ツアーに行ってきました。
自販機もウルトラマン仕様なんだぜ。
朝6時に富士インター出発で、
夕方宮城につけばいいかな、的な。
で、みごと渋滞にはまりまくり
名取まで8時間かかりました。
途中社会人大学生の妹子をピックアップ
かなり雨が降ってたんですが、
止んだと思ったら、この虹。
うっすらと、上にもうひとつ虹がかかってるの見えますか?
久しぶりに素晴らしい虹を見ました。
1日目は、宮城へ行くだけ。
名取のイオンでしゃぶしゃぶを食べて
(あねごは、肉好きじゃないのであまり食べられなかった)
宿で爆睡!
さて二日目は、常磐道を南下
ナビに常磐道案内の概念がなかったので、時間ロスして残念
ならはのPAでトイレタイム
線量が出てましたが、さすがに途中は高かったかな。
今回思ったのは、常磐道にスマートICの工事をしているところが多かった。
やはり、利便性を考えてのことだと思うけど
こういうインフラは大切だと思いました。
二日目、次へ続く
--
あねご