B'z / 核心
しびれる。
オープニングの、まっちゃんのギターも。
独特の符割りもそれらしいし。
早くライヴで聞きたいなぁ。
ちょっとだけね。
スポーツクラブのフロントに兄ちゃんに
「あれ、ずいぶん久しぶりじゃないんですか?」といわれ
「えぇ、足の骨折っちゃいまして(^^;)」
「えっ?」
「ようやくおよげるかなぁって」
というわけで、帰省中の妹子同伴で
(こけたりするといけないので)
300ばかし泳いできました。
足にブイを挟んで腕だけで泳ごうとしたのですが
身体がロールしてうまく泳げません
腹筋も背筋もとろけてる証拠ですね
で、バタ足はちょっと足に力を入れて
足首がふらふらしないようにして泳ぎました。
がんばるよぉ。
7月のB'zに行くためには
長時間のスタンディングに耐えられないといけないしね!
あねご、時々
「あれっ、かっこええやんか」
と思う殿方に出会うのですが
実は、某I部長、ちょっとダンディだなぁって思ってて
でもちょっとダンディと思ったのは最初の1・2ヶ月で
最近はいらっしゃる度に、なんだかお疲れで
おわゆる「お×ぢ」な感じを醸し出している。
今日、隣のさんまちゃんに
「I部長、最近ちょとダンディじゃなくなったよね」
「女が居ないんじゃないんですかね」
「えー?そうなのぉ?なら、聞いてきてよ、女がいないかどうか」
「やですよ、そんなの、『つきあってる人いるんですか』ってきくんですか?」
「そうそう、小指たてて、『最近いるですか』って聞くんだよ」
「むりー」
「だよねーむりむり」
という感じで、なんか聞かれてないことをいいことに
餌にしておりました。
I部長、すみません。
ステキですよ、ええ。本当に。
(嘘くさい)
早く観たい。
このブログ観て下さっている方で、
StarTrekをご存じない方は、
是非、前作をご覧下さい。
本当に良く出来ています。
以前のシリーズだと、
Star Trek IV: The Voyage Home
1986年公開の「故郷への長い道-スタートレック4」
がすごくいいです。
確か、スコットが
「コンピューター」って話しかけてから
「あ、なんだ音声認識しない」みたいな件があって、
ものすごい速さでキーボードから打ち込むシーンがありました。
27年前?
今になると、siriが
「なんでしょう」
って答えますけどね。
二つ折り携帯電話も、TOS(邦題:宇宙大作戦)の
コミュニケーター(通信機)そのものだしね。
そういえば、VOYで出てくる、パッドは、iPadそのものじゃんね。
3Dで観ると、船酔いしちゃうかな。
落ちるシーンが多いようのでちょっと心配です
で話は戻りますが、
2009年のStarTrek、手元にDVDあります。
観たい人は連絡下さい(笑)
![]() |
俺物語!! 1 (マーガレットコミックス) |
アルコ 河原和音 | |
集英社 |
俺物語読んだよ
砂川君とどっちがいいっていわれたら、
どっちかなぁ。
迷う(笑)
「あるある」ってうなずきながら読みました
続き貸して欲しいよぉ
じゃーーーん、今年も、柿が花芽をつけてますが
去年へたから全部落ちてるので
今年は実が残りますように
噂の空豆です
昨日、スーパーで売ってる「298円」くらいの分量を採って食べました。
まだ行けそうですぜ、奥さん
トマトはやたら花が咲き始めました
結実してからが長いから、まぁ、こんな時期なんだろうけどね。
これから梅雨になるし
なったら、明けるまで採れないかなぁ
最後はキュウリです
今年は、接ぎ木の苗を買ってみました。
うどんこ病にやられないといいのですが
去年よりプランターを南側煮出したので日当たりがいいせいか
葉っぱが元気です。
ここのところの暑さで、ツルが一気に伸びました。
真ん中あたりの黄色いやつは雌花だから、
ちゃんとキュウリがなってるですよー。
早く食べられるようになるといいなぁ。
両端の細ネギも元気ですぜ。
落花生は、下から根っこが出始めたので
地面に放ちました。
なんとなくいい感じだけど
連作支障ないのかなぁ。ナゾです
4パック500えんでした。
どんなに値が下がっても1パック158円が限界なので
これはお買い得っしょ。
ちなみに、箱はゴミになるので、スーパーへおいてきました。
意外と傷んでないじゃん!
いちごの露地物も終わりの季節だと
こうやってジャム用に結構出回るのね
へたをとって、砂糖をかけてそのまま放置しておきます。
一応いちごが1200gあったので、
砂糖は50%で600g必要なのに、250gしか見当たらず
この後、グラニュー糖を買い求めに、久しぶりにアピタへ
昨日の事で、雨がかなり降ってて
濡れない駐車場の選択したつもりが
Pが一杯で屋上駐車場へ。
これじゃ近所のヤマウチスーパーへ行っても良かったけどね。
ということで、夕飯後1時間以上煮詰めてジャムができあがりました。
ヒマなので、テルマエロマエを読みながら・・・
でもアクを取るのが結構大変なんだよね。
今朝相方がトーストにつけて食べたらしいです
美味いらしいよ(笑)
![]() |
交錯―警視庁追跡捜査係 (ハルキ文庫) |
堂場 瞬一 | |
角川春樹事務所 |
GW前に読み始めました
しらぬうちにシリーズになっていたんですね。
次の「策謀」からは、女性が一人登場します。
これもまたテレビシリーズとかになるのかもしれませんね。
大友鉄シリーズは、
2時間ドラマで、仲村トオルさんが演じていますが
堂場さんの物語は、プロットも秀逸なんだけど
主人公の気持ちの動きや、感情なんかの描き方がとても良くて
気持ちを揺さぶられます
主人公は不器用な男性が多いので
作者もそういう方なのでしょうか、ナゾですが。
ずっと前にこれ読んでたな、って後から思ったんですが
全然最後の結末が予想できなかった
最近ストーリーも次々忘れるらしい
ま、再読すればいいのだから、いいんですけどね。
写真ないです
なぜなら、ゆうべ、食うのに必死で撮り漏れました
昨日、実家の親がきてくれたんですが
夕飯を食べに行くとそれなりに散財してしまうし
身体の不自由な母親連れての外食はなかなかハードルが高い
で、
父親が作るすき焼きにしました。
あねごのオヤジは、関西の人で
関西風のすき焼きは、
割り下を使わないんですね。
汁は野菜からでる水分のみ、というすき焼きです
外食したつもりで、少々良い肉を買い求めました
肉が安い某店へ行ったのですが
なにせGWなので、
バーベキュー用の焼き肉の肉がメイン
こんな陽気ですきやきなんか食わね、っつの
驚いたのは娘二人
「こんな美味しいすき焼き食べたことない」
「ママン、なんでこの作り方教わらないの」
といって、私がしかられてばかりでしたが、
父親のすき焼きは、子供の頃から仕込まれた方法なので
マネが出来ないんだよっ!!!
いや、もう久しぶりに美味かった。
ご飯炊いたのに、結局飯も食わずにすき焼き食べたの初めてだと思います。
写真なくて残念です。
今、残りの汁で、肉じゃが制作中です
うまいと思います。
ちょっと早いんじゃないですか?
薔薇が満開になるのはいっつも5月も中旬過ぎだと思ってました
あぁ、もういいにほひ
後ろに見えるのはロゼシアターです
真澄さま・・・紫のばらもありましたよ
「ブルームーン」って書いてありました
ピンクかかった紫というか、そういう色でしたが
これは紫の薔薇じゃないですね。
一個前の写真の左の方がそうです。
う、美しい・・・・
本当にきれいです。
一番最後のが一番好きかなぁ。
ピンクのバラって、気品があって、優しくて美しい
赤も黄色も白もみんなきれいなんですけどね。
というわけで、堪能しました。
車からおりたとたんに、すごくいい香りがして
バラは、やっぱりいいですねぇ。
家で育てられないので、こうして見て歩くだけでも満足
連休最後は花でしめくくりでした。