魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ガスト-ムーチョマス

2025年02月01日 | ワイン 2025

「ガスト」へ。

この日のランチは「柔らかうすカツ デミグラスソース」だ。

530円ほど。今日は大人しい。

 

きたよ~。

豚カツはうすくて逆に食べやすい。

デミグラスソースはとっても美味しい。

途中レモンを絞ったりしながら食べていく。

 

美味しいんだけど量は少なめ。ダイエットしてる方にもOK。そして肉だけど薄く柔らかいので

年配の方や歯の弱い方にもいけることでしょう。よく考えられていると思います。

ただ、私には量が少ない・・・。(笑) でもまた食べても良いと思います。

もちろんスープはお代わりしました。

 

店内は中国人観光客が多くて、セルフレジをすごく上手に使って清算されてました。

中国ってデジタル決済が多いんですよね。中国ではお正月休みで観光で来日してる方も多いようだ。

 

 

今夜のワインはこれで。

 

NV ムーチョ・マス 赤

(スペイン、テンプラニーリョ、シラー種、赤、千円未満)

 

お馴染みのお手軽スペイン。

愛想の良い果実味主体で渋みは少なめ。

美味しいく飲めるのですが、私にはちょっと甘いんですよね。

なのでたくさんは飲めない・・・といっても2日で飲んではしまう。

 

ある程度飲んだ後は当然のごとく焼酎&ウィスキーへと・・・。

ちなみに、mucho masは英語でmuch more(もっと)の意味。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿-フェランディエールRSV Vig

2025年01月31日 | 美味しいもの

「福寿」へ。

どうしてもここの上皿うどんを確認したかった。

上とか特製を意味する「そぼろ皿うどん」をいってみよう。

 

きたよ~。

良い香り。

 

麺はやや細めのちゃんぽん麺。

特にすごい麺ではないが、具材がとても上質。

キクラゲとかとても良い食感。イカも豚肉も上等だ。

ただ、量が少なめでこれだけだと男子にはちょっと足りないかな。

 

価格も上質。

 

おすすめは特製そぼろちゃんぽん+サイドメニューとかでしょう。

 

 

ワインは2日目。

2021 フェランディエール レゼルヴ ヴィオニエ

(仏、ヴィオニエ種、白、千円台半ば程度)

 

さわやかでスッキリ。良いと思います。気持ち良い。

2月の初めの仕入れで入れておきましょう。

フェランディエールのシリーズはやはりひとつ上のレゼルヴクラスが俄然良いですね。

下のベーシッククラスではお安いけど、味は普通でリピートにはつながりにくいと感じます。

200~300円程度しか変わらないのでレゼルヴを飲んでいただきたいです。

 

いよいよ長崎市内ではランタンフェスティバルが始まりました。

人も多いし、中国人観光客もすごく多いです。中国語がいっぱい聞こえます。

賑わうのでしょうが、あんまり人が多いところは私苦手です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本商店-フェランディエールRSV Vig

2025年01月30日 | ワイン 2025

「松本商店」へ。

いつも通っているお店。

スタンプカードが貯まって、今回はトッピングが2個サービス。

ということでチャーシューと辛子高菜をいこう。

 

 

きたよ~。

サービストッピングはチャーシューとチャーシューも考えたけど、さすがにそれはやめておく。

 

久しぶりなので豚骨スープも妙に美味しい味わい。

懐かしさすら感じてしまう。

やはり間を置くことが美味しさを増す秘訣なのかも。

 

 

ランチタイム無料の替え玉~♪

ありがたいねえ~。

ここからは紅ショウガ、辛子高菜、ラー油、コショウ、ゴマなどの投入で楽しく遊ぶ。

出来上がったデフォの楽しみ+味変でいろいろお試しの楽しみ・・・が良いと思う。

 

楽しみながら完飲完食。

ごちそうさま~。

次は1杯サービスまでがんばってスタンプを重ねましょう。

 

こちらのお店は期限なしで自然体で15杯で1杯サービス。

途中でトッピングサービスを織り交ぜながら進行するので平和で落ち着くなあと感じます。

(年間の期限を区切ってやっているお店もあるけど、年30杯とか60杯とかずっとついていけなくなりました)

マイペースで食べたていきたいと思います。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2021 フェランディエール レゼルヴ ヴィオニエ

(仏、ヴィオニエ種、白、千円台半ば程度)

 

香りはやはり定番のアンズ、黄色い柑橘系のフルーツ、青くない草、ミネラル、綿アメなど。

 

味わいはとてもきれいでオイリーさもある辛口。酸がしっかりあるのに鋭角でなくまろやかです。

クリーンで飽きずにいくらでも入りそう。オークは若干程度。これは良いです。

和食にも合わせやすいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林

2025年01月29日 | 美味しいもの

栄町にある「竹林」へ。

今日は久しぶりに酸辣湯麺が食べたくなりました。

こちらのはガチで美味しいのです。

お昼時はサラリーマンでいっぱい。

 

 

酸辣湯麺きたよ~。

小ごはんも付けました。これは必須です。

 

 

スープは餡が入ってトロッとしています。

豆腐も入ってちょっと麻婆豆腐にも近いイメージがあります。

ピリ辛でコショウや花椒の効いた味わいです。

 

麺はとろみがあるのでちょっとぬめっとしていますがよく絡んで美味しいです。

追い辣油をしたりして楽しみます。

 

〆は残ったごはんを投入。

これが最高なんですよ~。

辛さと痺れ感のある中華丼となります。

感動的に美味しくてお~~~!となります。

ちょっと高めですが、間違いのないガチな料理。

 

 

メニューを貼っておきます。

私の大好きな赤ちゃんぽんは鉄板。あとチャーシュウ麺もおすすめで

チャーシューのあまりの美味しさにたじろぐほどです。

さらに五目中華そばもかなり良い!

最近テーブル席はタブレットオーダーになっています。カウンターは口頭でいけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絢うどん-コノスルPN

2025年01月28日 | 美味しいもの

久しぶりに「絢うどん」へ。

ここはいつも期間限定の特別メニューを食べることにしています。

 

今回はこちら。

ラグートマトソースうどんね。

ふぐ天も食べたかったけど・・・私シソが苦手なのだよ~。

 

 

もちろんいつも注文するサラダ90円も付ける。

先に来るのですが、この野菜がちゃんと冷たくて気持ち良い。

さっさと食べてしまってもう1個オーダーしようかと思ったくらい。(笑)

 

 

うどんきたよ~。

おお、これがうどん!? 見た目はイタリアン~。

ポテトも多め。

 

ソースにはしっかりゴロゴロと肉が入っていました。

味はミートソースにちょっとだけチーズも入ってサワークリームとさわやかなトマト。

大体想像できる味わいでしょう。これが讃岐の麺と絡んでなかなか美味しかったです。

ちょっとだけ価格が高めの設定なので・・・それもここ最近では仕方ないのかも。

 

 

ワインは2日目。

 

2022 コノスル ビシクレタシリーズ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

軽やかなのでスイスイと飲んでるといつの間にかなくなってしまう・・・。

でもピノ・ノワールは美味しいです。ひとつ上のクラスを飲むともっと幸せになれます。

そのあたりも悩ましい。安くて美味しいピノ・ノワールを探さないといけないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん柊-コノスルPN

2025年01月27日 | 美味しいもの

「らーめん柊」へ。

 

たまに食べたくなる鉄板のトマトラーメン(トマトらーめん)をストレートカタで。

いつも絶対安牌。

トマトの酸味が豚骨と混じり合って美味しいです。

 

ナス増しをオーダーされる方も多い。私はたま~にね。今日は基本通り。

 

〆はおにぎり投入でトマトリゾット。タバスコもしっかり入れる。

そして完飲完食。

インバウンド客の外国語も聞こえる。

中国や韓国やその他欧米系も。とても人気があるお店だ。

 

 

今夜のワインはこちら。

 

2022 コノスル ビシクレタシリーズ ピノ・ノワール

(チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

昨日までのブルゴーニュと比べるとかなり貧弱。それは仕方ない。

しかしお手軽価格は嬉しいし、それなりにちゃんと美味しい。

試しにリーデルグラスを使ってみた。うん、こっちが良い。

安ものワインだけどそれなりに優雅に飲めてしまう。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉牛・魯珈ふたたび-BrgR(セリニー)

2025年01月25日 | 美味しいもの

期間限定の「吉野家×魯珈 牛魯珈カレー」をリピート。

 

いつまであるんですか?と訊いたところ、店員さんも知らなかった。

1ヶ月くらいはありますか?と言ったら、それくらいはあるでしょうとのこと。

とにかくあるうちに食べておかねば。

 

きたよ~。

やっぱり牛丼の部分は牛丼だ。

カレーを混ぜると世界が変わる。

これほど吉牛を美味しく感じたことは今までない。

 

紅ショウガもトウガラシも乗せていっぺんにいこう!

いや~楽しい牛丼いや、カレータイムだった。

メニューを見たら普通のカレーも吉野家にはあるんですね。知りませんでした。

魯珈カレーの期間が終わったら一度そっちにもトライしてみましょうか、多分平和な味だとは思います。

 

 

ワインは2日目。

2022 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ドメーヌ・セリニー)

(仏、ブルゴーニュ地方、ピノ・ノワール種、赤、3千円台後半)

 

ブルゴーニュピノ・ノワールはやっぱり良いですねえ。

とてもきれいな果実味と酸味。

飲んでいて幸せです・・・と言ってる間になくなってしまうんですよねえ。(涙)

高騰して辛いところですがブルゴーニュは止められないのです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-BrgR(セリニー)

2025年01月24日 | ワイン 2025

「ラーメン家 政」へ。

 

今回はつけ麺いこう!

 

きたよ~。

安定の味だ。

前回どこか軽くて驚いたのだが、今回は問題なし。

つけダレもスープ割してフィニッシュしようと思ったが、そこは自重。

それは体重計とご相談ね。

でももちろん美味しくいただきました。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2022 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ドメーヌ・セリニー)

(仏、ブルゴーニュ地方、ピノ・ノワール種、赤、3千円台)

 

いよいよ2022年ものが出てまいりました。セリニーは良心的な造り手で価格もそう高騰せずには

すんでいますが、それでもかつてよりは高めです。ACブルゴーニュで3千円台ならまだなかなか良い方でしょう。

 

香りはイチゴ、チェリー、フランボワーズなどのフルーツにシナモンやクローブなどのスパイス、

赤い花、紙など若いのでフルーツ主体でチャーミングです。

 

味わいは赤いフルーツが弾けるようにピチピチと華やか。酸は溌溂として、タンニンは

乗ってはいるものの細やかです。一番の飲み頃は案外早めに来ることでしょう。

チャーミングで美しく美味しいです。2、3年後がより美味しくなっていることでしょう。

この高騰したご時世に持っておかれて少し待ってから飲んでいただきたいなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外海夕陽サンドイッチ-小さな言葉

2025年01月23日 | 音楽

子供が「道の駅外海」に来たとの連絡。

それならばとそこのサンドイッチを買ってきて~とお願いをした。

これが1度食べて、また食べたいと願っていたものだったのさ。

 

地元のお店久栄が作る名物サンドイッチ。

 

 

 

 

しっかり厚みがあり、佐世保のサンドイッチの甘いマヨソースが味わいを引き立てます。

すごく美味しいのでまた食べたい。

 

 

ところで本日は18歳の時に書いた曲を上げてみます。

勇気を出してやってみました。昔の私が曲の中にいます。

この頃から成長がないと笑わないでくださいね。(汗)

 

小さな言葉(ラリラリピノ、オリジナル曲)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝-蟹&牡蠣

2025年01月22日 | 美味しいもの

私の住む長崎県。そこに面した有明海は美味しい海産資源の宝庫なのだ。

ということで有名なのは牡蠣と蟹。しかもハイシーズンなので遠征しました。

とある有名牡蠣小屋に行くと120分待ち!!!

そこでもうちょっと車を走らせやって来ました。

 

ここは「三宝」。

県境よりちょっとだけ佐賀県へ入る。太良町。

 

メニュー。

かに釜飯御膳にしよう。

 

別のページには、

これいきたくなるでしょ。

奥さんとひとつずつね。

 

 

まずは蟹釜飯御膳、きたよ~。

 

かに釜飯他、お吸い物、マカロニサラダ、小鉢など。

蟹の旨味がしっかり乗って美味しい釜めしです。

蟹も身が入っています。

 

 

そして渡り蟹のトマトクリームパスタ。

 

カニたっぷり入ってるし、スープと絡んでこれは良い!

蟹の部分にハサミが入っていて、カニのみを掘り出して食べるとそれも楽しい。

 

集中してしまうので奥さんと会話が途切れる・・・。

欲を言えば蟹スプーンがあると良いな。

次回は持っていこうか。

 

〆にかに釜飯を蟹のトマトクリームパスタソース漬けにして食べてみる。

うん、至福だ。

 

 

さらにこの日は牡蠣小屋に行きたかったのが本筋。

すぐ隣にある牡蠣小屋。

ついでに焼き牡蠣も食べていこう!

 

ということで・・・

 

大きめの牡蠣をいただきました。

昨年、牡蠣に当たって苦しんで以来、本格的な牡蠣リベンジ。

 

見事に成し遂げました・・・数日間何もなければ多分ね。

牡蠣の良いシーズンです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする