

「 この美しい景色を100年後にも残そう! 」
【 Photo + Eco プロジェクト ギャラリー写真展示会 】
が、開催されています!
Photo + Eco プロジェクト ギャラリー写真展示会の詳細は、
こちら に、載っています。
たくさんの貴重な一瞬を、とらえた、素敵な写真がいっぱいあります

ご興味のある方は、ぜひ、会場に訪れて、ご覧になってみてください

展示写真テーマ : 「 空と? 」
展示会参加者が100年後にも残したいと思う
“ 空 ” をモチーフとした写真を展示しています。
[ 開催日時 / 開催時間 ] 2009年5月2日(土)、3日(日)
10:00 ~ 17:00
[ 開催場所 ] タイムドーム明石 ( 中央区立郷土天文館 )
区民ギャラリー
東京都中央区明石町12番1号
中央区保健所等複合施設6階
電話 : 03-3546-5537
[ 入場料 ] 無料
[ 展示会参加者 ] 「 この美しい景色を100年後に残そう! 」
Photo + Eco プロジェクトの活動に賛同頂いたカメラマンのみなさま
[ 展示写真の緑化活動チャリティー利用 ]
展示写真を緑化活動チャリティーノベルティとして利用されます。
詳しくは当日展示会場スタッフ様にお尋ね下さい。
Photo + Eco プロジェクト ギャラリー写真展示会参加作品の一つです。

『 空と虹 』
( 撮影日 / 場所 : 2008年10月12日 埼玉県北本市野外活動センター まほろばの郷 )
( 撮影者 ) にじかな
( 一言コメント )
「 虹を見ることって、めったにないことだから、
見られた時に、幸せな気持ちになれますね。
そうやって、自然の尊さ、みたいなものを、
感じられたらいいなあ 」
★ 事務局様の制作によるウェブギャラリーは こちら >>>
★ この作品は、 gremz が行っている植林活動費として、
チャリティー基金募金利用されます。
チャリティー基金募金ページは下記の URL をクリック!

デジタルコンテンツ販売代行サイト SHARE300
タイムドーム明石への行き方の地図
’09年5月2日の午前に、Photo + Eco プロジェクト
ギャラリー写真展示会に、参加するために、作品を持って、
タイムドーム明石に、行ってきました

東京メトロ日比谷線に乗り、築地駅 明石町方面の 出口3
で降りて、外に出ました。
目印になる、場所や風景を、撮ってきました


東京メトロ日比谷線 築地駅 出口3 から、外に出たところです。
ファミレスの角を、左に曲がって行きます。

築地川公園に、背の高いオブジェがありました。

築地川公園

公園の中と暁橋

聖路加看護大学 正面の入り口

大学前にあった 「 築地江戸前散歩 」 のプレート

大学沿いのこの道を、真っ直ぐ行って、信号を渡ると、
タイムドーム明石のある、6階建ての、
中央区保健所等複合施設が、右側にあります。

小路の新緑

聖路加看護大学の塔

小路に咲いていた、黄色い花たち。

福沢諭吉が、塾を開いた跡地


あかつき公園と、左側のピンク色の建物の、聖路加国際病院

公園に咲いていた花たち。鮮やかなつつじの花

ラベンダーの花

淡いピンクのつつじの花


背の高い、ハルジオンの花

聖路加国際病院と信号

この 「 聖ルカ通り 」 沿いに、タイムドーム明石の入っている、
6階建ての建物、中央区保健所等複合施設があります。

信号のある角の建物に、この先の建物に、
タイムドーム明石があります、と示している、矢印看板があります。

こちらの白い建物を入って、エレベーターで6階に行くと、
タイムドーム明石内にある、区民ギャラリーがあります。

タイムドーム明石の催し案内

タイムドーム明石内にある、区民ギャラリーにて、
開催される、「 Photo + Eco 写真展示会 」 のお知らせ

タイムドーム明石のある、中央区保健所等複合施設の入り口です。
ここを入って、エレベーターで6階に行くと、
タイムドーム明石内にある、区民ギャラリーがあります。
● 「 この美しい景色を100年後にも残そう! 」
Photo + Ecoプロジェクト実行委員会
【 主催 / 運営 】

「 この美しい景色を100年後にも残そう! 」 Photo + Eco プロジェクト実行委員会
【 運営協力 】

デジタルコンテンツ販売代行サイト SHARE300

ブログパーツ型環境貢献サービス gremz


ほいじゃ、また。。。











