虹の彼方に ~ over the rainbow ~

好きな音楽、映画、本など、気ままに綴っているblogです♪ about the musics,films,books.

Radiohead 『 How to Disappear Completely 』 etc.

2010-02-18 09:11:31 | Radiohead / Thom Yorke


 ご訪問してくださり、ありがとうございます 


            


わたしの大好きなバンド、 Sigur Ros ( シガー ・ ロス ) と Radiohead ( レイディオヘッド ) を、

特集してみたいと思います


彼らは、あらゆる面において、今、いちばん、尊敬できるバンドだと思っています


 

アイスランド出身のバンド、 Sigur Ros の05年のアルバム 『 Takk … 』

( 「 ありがとう … 」 という意味だそうです )

に収録されている、 『 Svo hljott 』 ( スヴォ ・ フリョウット ) 、


 

02年のアルバム 『 ( ) 』 に収録されている、 『 Untitled 1 』 、 『 Untitled 4 』

という曲が、2010年1月16日(土) の PM 8:30 ~ から、放送された、

BS NHK hi ハイビジョン特集 『 フロンティア 「 映像詩 水の流転 」 』

( 原題 : 「 WATERLIFE 」  制作年 : 2009年  

  国際共同制作 : NHK / NFB & Primitive Entertainment ( カナダ ) )

で、流れていました。


この番組について、詳しく知りたい方は、こちら ↓ の NHK BS hi 公式サイトへ、どうぞ!

NHK BS hi ハイビジョン特集 フロンティア


貴重な、自然の美しさを、感じさせる、優しい音色の響きが、すばらしい曲たちですね




Sigur Ros - Svo Hljott


ありふれた、自然の風景が、親しみやすく、美しいビデオです。




Iceland the beauty of a landscape - Untitled 4 (Njosnavelin)


アイスランドの美しい、雄大な自然の風景と、様々な物たちが、

醸し出すものが、何かを、訴えかけているように感じます。




Sigur Ros - Untitled #1 (Vaka) Acoustic (Heima)


Sigur Ros の、07年のドキュメンタリー ・ フィルム DVD 『 Heima 』 より。

アイスランドの大自然の中で、ステージもなく、アコースティック演奏する姿が、

素朴で、自然に、溶け込んでいて、素晴らしい、響きを、奏でてくれます。




『 フロンティア 「 映像詩 水の流転 」 』 という、ドキュメンタリー番組では、

アメリカ北部にある、五大湖の汚染について、描かれていました。


五大湖の上流の、湖の周辺にある、工場が、

有毒化学物質を、湖に、たれ流していたことを、はじめて知りました … 。


PCB 、ダイオキシンなどの、高濃度の有毒化学物質が、五大湖の川底に、

大量に、堆積していくばかりで、

決して、自然界に、浄化されることは、ないそうです。


五大湖の汚染堆積物が、人々や生物に、深刻な被害を、与えているそうです … 。


有害堆積物を、集めて、埋め立てられた土地に、何年も後に、何も知らずに、

移り住んできた住人の体内に、その影響が出て、肺の病気や、がんによって、

他界されている人が、増えたそうです … 。

大雨で、有害堆積物が、しみ出してきたのだそうです。


それが、環境ホルモンとなって、長年の間、湖の近くに住む人々の、体内に、

蓄積され、人だけでなく、生物の発達の過程を、撹乱してしまう、とのことです。


これらの、有害化学物質、及び、有害堆積物は、先天性の障がい、

自閉症 ( 150人に1人いる、と言われていて、( その数が ) 普通ではないそうです ) 、

低い出生率、低体重での出産、各地で見られる、がん患者の増加、

循環器の疾患、甲状腺機能低下症、糖尿病、かんせん炎、

これらの症状や障がいの、発現との関連を、つきとめた、報告書を、

政府に、出しても、圧力をかけて、人を、黙らせるのだそうです … 。


毒物についての、報告書が、出されても、

政府は、外には、何の情報も、出さなかった、とのことです。


科学物質に関する、情報は、企業秘密なのだそうです。


水の様々な姿が、映し出される中で、美しく、見えてしまうこともあるけれど、

それは、重大な汚染問題を、抱えていたことに、衝撃を、受けました。

いかに、自分が、無知であるか、ということも ・ ・ ・


汚染された、湖の水辺で、楽しそうに遊ぶ、何も知らない、子供たちの姿が、

信じられなくて、とても、悲しかったです 。 。 。


この番組の最後に、


「 水は、はじめも、終わりもなく、永遠と、流転を、くり返してきました。

  その過程で、自然を、形づくり、時空を超えて、

  人と自然を、結び続けてきたのです。 」


と、ナレーションがあり、


五大湖に、長年、住んできた、年老いた老人の言葉、


「 大いなる “ おきて ” を、7代にわたって、忠実に、守るならば、

  必ずや、歴史の進路は、変わるでしょう 」


と、興味深いことを、語っていました。

  
わたしのおちびたちは、もしかしたら ・ ・ ・

産業革命以後に、さかのぼって、現代にいたるまでに、起こっている、

ほかの生きものの身に、起きていることと、同じように、

環境汚染の、人間の犠牲者なのかもしれません … 。




UK 、オックスフォード出身のバンド、 Radiohead の2000年のアルバム 『 KID A 』

に収録されている、タイトル曲 『 KID A 』 が、聴きたくなりました。




RADIOHEAD Kid A Animation


小さく、はずむような音が、かわいらしく、聴こえて、なんだか、気持ちが安らぐのは、なぜだろう … 。




[HD] Radiohead - How to Disappear Completely (Live @ Saitama Super Arena - Oct 5, 08 - Tokyo, Japan)


08年10月に、さいたまスーパーアリーナで、行われた、 「 Radiohead Japan Tour 2008  」 より。

アンコールで、ラストに演奏された曲です。




( 動画が、消えていましたら、ごめんなさい




             


 blogram投票ボタン width= ブログラムランキング参加中! 


読んでくださり、ありがとうございました

それでは、また。。。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (allumer)
2010-02-01 23:08:05
五大湖はアメリカへ行った時、
飛行機の中から見降ろしましたが、
とてもきれいでそんな汚染があるようには
見えませんでした。
目先の利益に踊らされて、
先々のことを考えない人の愚かさを反省させられます。
Sigur Rosの『( )』の曲が使われてたんですね。
見たかったです
返信する
こんにちは☆ allumerさんへ (にじかな)
2010-02-02 10:00:51
allumerさん、コメントありがとうございます

アメリカに行かれた時に、飛行機から、五大湖が見られたのですね!
そうですね。TVの映像でも、問題の工場の近くは、
すごい色をしていましたが、
下流のほうの湖は、とても、汚染があるようには見えませんでした。

Sigur Rosの音楽が、この番組に使われたことは、
環境問題のこととも、関係があったのでは、と思わされました…。

アイスランドの大自然の中に、高速道路建設の計画があったそうで、
ヨンシーとその仲間のみなさんで、反対運動をされたと、聞きました

この番組、ぜひ、再放送をやってほしいですね!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。