ご心配おかけしましたが
なんと!
はだかんぼうのわらび君が
http://yaplog.jp/kuratenakama/archive/552お家に帰れました
詳細は 後ほど・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わらび”はキンタロウという
名前でした
飼い主さんがお迎えに来てくださって
名前を呼ばれると
寝ていましたが 起きてびっくりしていたようです
嬉しそうでした
1月18日に保護され
2月2日にお迎えということで
約2週間の迷子生活でした
どんなにか心細かったことでしょう
迷子札さえあれば
せめて首輪に電話番号さえ書いてあれば
もっと早くにお家に帰れたはずです
昨年こんなことがありました
管理センターに保護されていた
白いわん子がいました
私は その時に8頭を保護しており
先住犬3頭を合わせると
11頭を越えていたように
記憶しています
余裕が無く その子の期限の日まで
チラシ貼りをしました
期限の日がきたので
チラシを剥がしましたが
1枚だけ剥がし忘れていました
その後 連絡があり
我家の子です!と名乗りでたかたが
居ましたが そのときは
もう既に この世にはいません
心が張り裂けそうに
辛い思いをしました
ごめんね ごめんね と
白いわん子に謝るしかありませんでした
今でも忘れることはありません
どうか 首輪にせめて
電話番号を書いてあげてください
狂犬病の予防注射の鑑札 注射済票を
首輪につけてあげてください
この子たちは 喋れないのです
お家を聞かれても
答えることが出来ないのです
この子たちが迷子になり
最悪の時を迎えないために
どうか飼い主さんの
いっぱいの愛情を
首輪に託しておいてください
なんと!
はだかんぼうのわらび君が
http://yaplog.jp/kuratenakama/archive/552お家に帰れました
詳細は 後ほど・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わらび”はキンタロウという
名前でした
飼い主さんがお迎えに来てくださって
名前を呼ばれると
寝ていましたが 起きてびっくりしていたようです
嬉しそうでした
1月18日に保護され
2月2日にお迎えということで
約2週間の迷子生活でした
どんなにか心細かったことでしょう
迷子札さえあれば
せめて首輪に電話番号さえ書いてあれば
もっと早くにお家に帰れたはずです
昨年こんなことがありました
管理センターに保護されていた
白いわん子がいました
私は その時に8頭を保護しており
先住犬3頭を合わせると
11頭を越えていたように
記憶しています
余裕が無く その子の期限の日まで
チラシ貼りをしました
期限の日がきたので
チラシを剥がしましたが
1枚だけ剥がし忘れていました
その後 連絡があり
我家の子です!と名乗りでたかたが
居ましたが そのときは
もう既に この世にはいません
心が張り裂けそうに
辛い思いをしました
ごめんね ごめんね と
白いわん子に謝るしかありませんでした
今でも忘れることはありません
どうか 首輪にせめて
電話番号を書いてあげてください
狂犬病の予防注射の鑑札 注射済票を
首輪につけてあげてください
この子たちは 喋れないのです
お家を聞かれても
答えることが出来ないのです
この子たちが迷子になり
最悪の時を迎えないために
どうか飼い主さんの
いっぱいの愛情を
首輪に託しておいてください
ミミは外に出る事はありませんが……{CARR_EMO_107}
白いわんこちゃんのことは辛かったですね。ショックですよね。
うちの猫の首輪には表面に電話番号を3つ、裏面にも3つ、飼い主のフルネーム(世帯主の名前)も漢字で記入しています。
これでもか!っていうくらい同じ番号を書きなぐっています。
ひとつでも見えにくくなったらどうしようと心配で沢山書いています。
猫の名前は書いていません。
またまた1匹のワンコを救いましたね。
この子はまつながさんがいなければ今頃はこの世にいなかったかもしれません。
みなさんにわかってもらいたいです。
<色:#3300cc><太>自分の子を守るのは飼主さんしかいないと言うこと。</太></色>
ただ、迷子札を付けさえすればなにがあってもすぐにお家に
帰れるのです。
更に言わせていただければ、犬の鑑札、注射済み票は大事に
お家にしまっておくものではありません。
法律によって装着が義務づけられています。
もう何十年も日本では狂犬病が発生していませんが、最近、海外に旅行に行った方が2名、狂犬病にかかり、死亡しましたね。
例えば海外から船が入ってきて、その船にもし狂犬病にかかっているワンコが乗っていて上陸してしまった場合、今の予防注射の摂取率では防ぐことは出来ません。
乗組員の中には、愛犬を乗船させている人たちがいると聞いています。
そんなとき、もし、鑑札、注射済み票が付いていないワンコが歩いていたら、すぐ捕獲の対象になります。
狂犬病は人にも感染し、確実に死に至る恐ろしい病気です。
話しが少しそれました(;^^)ゞ
鑑札、注射済み票の装着ははそのような重大な意味があるのです。
小型犬にとっては少し大きすぎるかと思いますが、お散歩に行くときだけでも、是非付けてあげてください。
その上で、常時、迷子札を付ける、マイクロチップを入れれば完璧ですね('-'*)
自分の子の命を守るためには、いくらやってもやり過ぎと言うことはありません。
nanaeさん{チューリップ}
ミミママさん{チューリップ}
ベル姉さん{チューリップ}
うれしいコメントありがとうございます。
どうぞ機会があったらみなさんに、せめて迷子札だけでもを付けるよう、お話ししてあげてくださいね('-'*)
管理センターで出会うことは
飼われていた子であろう子が
ほとんどです みんなお家に帰れると
信じて最後のときを迎えます
悲しいです
迷子札さえあれば
お家に帰れるのに
ミミママさん>
ミミもアルトも 愛情いっぱいの
首輪をつけているんですね{ハート}
nanaeさん>
さすがですね ワンニャンの名前を書いても
お家には帰れませんものね
masamiさん>
この子たちを守るためには
必ず必要なことですね 避妊去勢と
同じく 譲渡契約書に書き込んでいいくらい
大切なことですね