つゆ爺ちゃんが
今朝
息を引き取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/91036db891218e5558a003283efccd5c.jpg)
昨日
スヤスヤと眠っている
つゆ君です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/60.gif)
元の飼い主さん
最後のお別れを
久留米ペット霊園秋光の園”さんで
本日
4時半からです
リードをつけたまま
久留米高校の近くで
保護された仔です
近所に住んでいる方だと思われます
よぼよぼで
遠くから歩いてきたとは
思われないのです
最後に
この仔の 名前を知りたい
この仔を最後に
抱いてほしい
最後の時を
少しでも暮していたであろう場所の
近くを
最後の場所に
選びました
待ってます
応援のクリックを
よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ](http://dog.blogmura.com/dog_volunteer/img/dog_volunteer88_31.gif)
![にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ](http://cat.blogmura.com/cat_volunteer/img/cat_volunteer100_33_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/5f30ac0d463903c8f86bfab7749074a5.jpg)
庭先から つゆ草を摘んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/79fab56c0b6627674a05ba8b59402c8e.jpg)
つゆ爺ちゃんに 以合う 掛け布団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/6a85a2edd24fcdca0414c866ffe9116c.jpg)
おやつをもらっていた お向かいさんの庭に咲いてるお花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/14076cbeaa3c882375fe46e227216408.jpg)
せいっぱいの
つゆ爺ちゃんとんの
お別れの準備ができたよ
昨日まで
抱っこ出来たのに
今日はお別れですか?
あっけないですね
ここ最近
つゆ爺ちゃんと りゅう君の
寝顔見ることが
楽しみでした
明日から
楽しみが
一つ 消えました
つゆお爺ちゃん頑張ったね…もう辛くないね、痛くないね…いっぱい愛して貰えて良かったね。松永さんや愛してくれる人達の側で、つゆお爺ちゃんは幸せだったと思います。
あなたの虹の橋への案内は松永さんがたくさんお世話したワンちゃんたちがお迎えに来てくれてるよ。
つゆ爺ちゃんの事をこんなに大切に思ってくれてる人たちがいて、最期は幸せだったね。
安らかに眠ってくださいね☆
****************************
動物を放棄する方へ
動物を飼うということは最期までお世話をするということです。
そんな気持ちがない人には、動物は飼ってほしくないです!
簡単に捨てないで欲しい!
命の重みをわかってください!
たった数日一緒にいた子でも、気になり、会いたく思い、餌やサプリを嫁ぎ先に送ったりしてます。ましてや10数年家族だった子。会いたくない訳ありませんでしょうに。「止むを得ず」「のっぴきならぬ事情」。勿論飼い主の無責任さは許されませんが、何か本当に追い詰められたり、先が見えなくなった時に、預けることは出来なくとも、相談やアドバイスを受けれるような機関があるべきだと、「一時保護」をした体験から思いました。
私もあの時はかなり追い詰められてました。
「動物だから」ではなく、それをどうにか生かそうと、どうにか責任を全うしようともがいて、苦しんでるのは人間なのですから。
※決して動物を軽んじてる訳ではありません。人間と動物がどちらも不幸になるべきではないという気持ちです。
2年経っても悲しみは癒えません。
会えなくても、抱きしめてあげる事すら出来なくても愛情は変わりません。
私は精一杯生きたつゆお爺ちゃんの事も忘れません。元の飼い主さんが忘れていても…私や皆さんが覚えています。
つゆお爺ちゃん、天国でコロちゃんに会ったら、遊んであげて下さい。
たくさんたくさん走って下さい。
世界中で つゆ爺ちゃんのことを
覚えてくれてる人が
一人でも多くいたら
それだけでも
つゆ爺ちゃんは
幸せ者です
今頃 みんなに迎えられて
お空を駆け回っていることでしょう
私も つゆ草を見るたびに
思い出すことでしょう
つゆ爺ちゃんの
床擦れの アドバイス
ありがとうございました
資料は手元に大切に
保管し 役に立てていきます
私も 同じことを考えます
追いつめられた理由もあり
努力しても 努力しても
新しい飼い主さんを探すことが出来ずに
相談を受けたことがあります
犬も人間も幸せになるために
相談する機関が
今後益々 必要になってくることと思います
今頃 皆に迎えられて
お空を飛びまわってることでしょう
一向に減らない
飼育放棄・・・この原因を見つめていく作業も
殺処分される仔達を
無くしていく一つの
方法のような気もします
つゆ君にも来たんですね
事故にも遭わず 人間から命の期限を決められることもなく
自身の寿命を全うできたこと 何よりも幸せなことだと思います
もう 爺ちゃんじゃないから 思う存分走り回れますね
今度は つゆ君が まつながさんや仲間たちを見守ってください
松永さんやその他多くの方があなたを応援し、哀しんでいますよ。
元の飼い主、どうして数十年過ごした仔を手放せるの?
先日亡くなったジッペイ兄弟達の飼い主といい
飼う限り責任を持ってほしい。
つゆ爺ちゃん、お空でみんなと仲良くね。
ありがとう…