ご縁に感謝いたします
東洋占術コンサルティングの「条光」です
昨日は占いアリーナの鑑定の一日でした。
昨日は8名の方とのご縁がありまして、その中の5名が介護職の方でした。
引き寄せの法則でしょうか。
私自身、占い師と介護職の兼用しているからでしょうか。
同じエネルギーを発しているのからでしょうか。
それとも介護職に従事している方が多いのでしょうか。
介護職は変則勤務と言うことで、平日でもお休みの方が多いのも確かですが。
介護職は人間関係に悩む職場でもあります。
お年寄り、病気や障害を持った方たちのお世話をし、その方たちの笑顔や生きがいに触れたときには
この仕事をしていて良かったなぁと思う瞬間です。
と同時にチームプレイでもあります。夜勤、早番、中番、遅番と毎日スタッフが入れ替わり、
向き合う相手は利用者だけではなくて、同僚やご家族、上司、部下…
すべて人間なので、とても気を使う仕事でもあります。
ストレスを抱えている人も たくさんいます。
でも、この仕事を選ぶということはとても優しい方が多いです。
介護の仕事は、お世話する人とされる人に分れます。
する側は、「ありがとう」の言葉や感謝の言葉をいただいたりします。
その言葉や気持ちを頂くと自分のエネルギーが増えてくるのが解ります。
だから、一度介護の仕事をすると辞められないと言う方が多いです。
エネルギーが溜まってくると、他の人にも優しい気持ちになって良いエネルギーの循環が始まります。
心地よく働ける職場になります。
…しかし、厭々お世話をしていると発する言葉や態度のエネルギーが相手に伝わります。
厭々お世話していただいた方はそのエネルギーを受け取ります。
そして自分が発したエネルギーが自分に戻ってきます。
そのエネルギーは他のスタッフや利用者に影響を与えます。
悪いエネルギーの循環が始まり、トラブルの多い職場になります。
介護の仕事はそういうのが一番よく判る仕事かもしれませんね。
自分のココロのバロメーターになるので、今、発した言葉や行動はどっちなんだろうって
自分に聞いてみるのが一番いいかもしれません。
良いエネルギーを増やすのも悪いエネルギーを増やすのもあなた次第!
今日は風に流され白山ひめ神社まで行ってきました。

では、また

東洋占術コンサルティングの「条光」です

昨日は占いアリーナの鑑定の一日でした。
昨日は8名の方とのご縁がありまして、その中の5名が介護職の方でした。
引き寄せの法則でしょうか。
私自身、占い師と介護職の兼用しているからでしょうか。
同じエネルギーを発しているのからでしょうか。
それとも介護職に従事している方が多いのでしょうか。
介護職は変則勤務と言うことで、平日でもお休みの方が多いのも確かですが。
介護職は人間関係に悩む職場でもあります。
お年寄り、病気や障害を持った方たちのお世話をし、その方たちの笑顔や生きがいに触れたときには
この仕事をしていて良かったなぁと思う瞬間です。
と同時にチームプレイでもあります。夜勤、早番、中番、遅番と毎日スタッフが入れ替わり、
向き合う相手は利用者だけではなくて、同僚やご家族、上司、部下…
すべて人間なので、とても気を使う仕事でもあります。
ストレスを抱えている人も たくさんいます。
でも、この仕事を選ぶということはとても優しい方が多いです。
介護の仕事は、お世話する人とされる人に分れます。
する側は、「ありがとう」の言葉や感謝の言葉をいただいたりします。
その言葉や気持ちを頂くと自分のエネルギーが増えてくるのが解ります。
だから、一度介護の仕事をすると辞められないと言う方が多いです。
エネルギーが溜まってくると、他の人にも優しい気持ちになって良いエネルギーの循環が始まります。
心地よく働ける職場になります。
…しかし、厭々お世話をしていると発する言葉や態度のエネルギーが相手に伝わります。
厭々お世話していただいた方はそのエネルギーを受け取ります。
そして自分が発したエネルギーが自分に戻ってきます。
そのエネルギーは他のスタッフや利用者に影響を与えます。
悪いエネルギーの循環が始まり、トラブルの多い職場になります。
介護の仕事はそういうのが一番よく判る仕事かもしれませんね。
自分のココロのバロメーターになるので、今、発した言葉や行動はどっちなんだろうって
自分に聞いてみるのが一番いいかもしれません。
良いエネルギーを増やすのも悪いエネルギーを増やすのもあなた次第!
今日は風に流され白山ひめ神社まで行ってきました。

では、また
