碧大将の山歩き

富士山のプロフェッショナルを目指しておりますが、道のりは、標高以上に高いようです(^^;

富士山御来光~(?) 2012.07.20 (後編)

2012-07-25 20:22:54 | 山歩き 富士山

 

 ・・・ 前編からの続き

上の画像、頂上富士館から富士吉田口を目指して歩いていましたが、途中、強風が吹いてきて地面に

伏せているところところでした。こうして強風が弱まるのを待っていましたが、霧も濃くてライトは3m

先も照らしておりません。わずかに見えている登山道のトラロープが頼り?それも見失い、少し進んだ先の

岩陰でビバーグです・・・・

ああ去年、深夜の頂上で、迷っていたじいさんに「むやみに動き回らない方がいいですよ」なんてアドバイス

していたこちらが迷ってます(爆) 頂上富士館で霧の中、去年のこちらの言葉を思い出しつつ、予想通りの展開ですねw

まあ、このまま少し明るくなるのを待ちますか?幸い、去年ほど寒くないのでこのまま凍死する恐れもありませんでしたから(^^;

 まわりが薄っすら明るくなって、まわりの景色も見えてまいりました。ほどなく富士吉田口に到着です。

とりあえず、300円払ってトイレに入りました。しかしなぁ、トイレの荷物置き場に3人の外人が避難中w

なんか、気のせいか去年も同じ3人がいたような、それとも外人はこういうのを気にしない人種なのか?

まあ、今年はそんなに寒くはないと思うんですがね~

 トイレも済ませて一安心。さっそくファイヤ~です。

って、頂上でファイヤ~することが富士山に登る真の目的だったりしてw

で、日清のカップヌードルです。去年はきっちり3分で麺が硬かった失敗・・・

そんなわけで今年は4分以上でいい感じ?お湯が100度にならないから仕方ないですかね?

この後、スタバのインスタントコーヒーも淹れましたが、どんなに沸かしてもぬるい感じ。改めて

富士山にいることを実感ですw

 今回のファイヤ~会場はブルトーザのバケットの中w 風よけにもなって、いい場所を見つけました(^-^)

ついでにこちらの装備。LOGOSの空気座布団もありますし、こんな場所でも平気です~

ただ、さすがは3776m。わずかに膨らませるだけでも息が切れますねw

 

 山ガールのみなさんが御来光待ちです。って、こんなオシリを見せられてもなぁw

みなさん、ツアーでやってきたようで、ガイドさんと楽しそうですね~

富士山はパワースポット。特に山ガールのみなさんはこんなお天気でもテンションMAX?楽しそうな

みなさんを見ていると、こちらまで楽しくなってきますよねw

 しかし、御来光は? 結局、霧は取れず終了です・・・

このところ、梅雨明けで通勤時、毎日麓から富士山を拝めていたいたのですが、これも日頃の行いのせい?

 

 まるで原宿駅前のような頂上ですw 平日でこれですから、夏休みの週末はどうなっちゃうんだろうか・・・

 結局、御来光は拝めないまま、お鉢めぐりに出発~

しかし、頂上の碑目前で積雪?正面見て左側は、滑落すれば火口にまっしぐら、と言う感じですw

仕方ない、慎重に歩を進めますか?

 無事、積雪を越えてやってきました。

さすがは富士山。7月でも雪だるまw

 3776mに到着の碧大将ですw

って、こんな空の下、わざわざここまで来なくても、さっさと下山すればいいところなんですが

ひとつのけじめ?ここまで来ないと登頂感も半減ですからねww

 危険な馬の背です。

前回はここで見事に3mほど滑落しましたから(爆)

今回はここから降雨。もう、かなり慎重に下山しましたよ(^^;

しかし、明るくなって見えてきましたが、雨の中のみなさんの装備、かなり立派ですね~

本格的というか、お金にものを言わせているというか?登山ブームとは、すごいです@@

 雨の中、下山の光景です。

さっそく渋滞開始ですが、急いでも仕方ないと思うのですが後ろの若者がすごい勢いで迫ってきます。

その勢いに巻き込まれてこちらも転倒したくないのでお先にどうぞ~ の画がこれ。画像右が追い越して行った若者w

先に行っても渋滞なんですから、ここは安全に行くのが年の功ww

しかしなぁ、今回新調のデジカメ オリンパスのTG-1でしたが、防水性能が高いことをいいことに雨の中も

ラフに扱っておりましたが、モニターが曇っているのをマムートのグローブで拭ったら傷だらけになってるし(爆)

富士山の火山灰の付着?デジカメは防水でも大事に扱いましょうね(^^;

 新7合目まで下りてきました。

さっきの若者、また後ろから迫ってきたり、こちらは休憩ナシで下山してますからねw

で、なにやら新7合が盛り上がっています。オレンジ色の合羽の子、「昔、富士山に登った時に高山病になって

夜空を見上げたらお星さまが全部、UFOに見えたわ~」って、関西弁をまくし立てて独演会?

とっても楽しそうだったなぁ(^ー^)

 もうすぐ5合目というところで「わぁ~、団体さんのお出ましだぁ!」by ルパン三世(カリオストロの城w)

おじさんの後輩のみなさんが300名ほど、上がってきましたよ~ この後、みなさん全員登頂できたのかな~

 AM8:15、無事に5合目に生還いたしました~

今回は残念ながら、御来光は拝めませんでしたがやはり楽しい富士山でした。

たまにはこんなのイヤだ~ という日に登ってみたいものですが、そんなことを言ってると、本当にエライ目に

遭ってしまうんだろうなぁ・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿