
世界文化遺産入りが決定した富士山にやってきましたよ~
そんなわけでミーハーなこちらは、山開き一番乗りで御来光を拝みにやって参りましたw
22時40分 いつもおなじみの、富士宮口5合目です。しかし、看板には「新七合目~ 通行止め」???
まあ、気にしないで進みますか(^^;
まずはここですかね?トイレです。途中で催してもご神体の上でチャーっとやるわけにはいきませんからね。
出なくても寄りましょう(^-^)
23時00分 6合目にやってきました。営業中ですね~
23時34分 暗闇の中から突然現れた新7合目の山小屋ですw こちらの営業は???
新7合目の山小屋の横、出ました、通行禁止の看板です。それでも先に進みたい人は自己責任で!ということらしいのですが、そうじゃなくても富士山に登るのは自己責任ですよね。まあこの先、まだ、静岡県としては管理してませんよ、ということみたいですね。
標高3000m地点です。まだこの先、776mも上がらなくてはならないんですねw
てか、今回、腕時計を家に忘れてきたので急遽、100円ショップで腕時計を購入しました。しかし、さすがは100金品質。こちらの汗で文字盤の中が曇っております(爆)
0時07分 またまた暗闇の中から山小屋が?元祖7合目です。こちらも営業は???
0時33分 8合目、1時00分 9合目に到着です。でも、どちらも暗闇の中・・・
9合目から見た沼津の夜景ですかね?天気予報は曇りでしたが、今回はお陰様で夜景が楽しめました~
1時27分 9号5勺にやってきました。しかし、ここも・・・
てか、相当ゆっくり上がってきたつもりですが、あと30分もあれば頂上富士館?早すぎですね(^^;
そんなわけでここで時間調整することにしました。幸い、風もほとんど無風ですしね~
さてさて、ティータイムですw
前回もでしたが、8合目までは蒸し暑いのなんのって、途中までTシャツで上がってましたが、今回も9合目からはきちんと寒くなってきましたよ(^-^)
それではオプティマス着火~ と思いましたらそれ以前に、ライターが着火しません(爆)
オーライヤさんからいただいたライターですが、火花は出るのですがガスは液状化したままブシュブシュと、点火する気配がありません。そんなわけでカチカチやっていたら、近くで休んでいた外人さんがライターをかしてくれました(^^; もうね、これでは登山家失格です・・・
もうすぐ頂上というところで、登山道に残雪が残っておりました。そんなわけで通行禁止なんですね。
確かに夜だと凍っておりますから、滑ったら滑落の恐れも???ここは慎重に行きましょうか(^-^)
2時37分 頂上富士館到着です~ しかし、まだ早い感じがしますがw
さすがに今回の登頂、このところのランニングのおかげ?全然苦しくありません。斜面もスイスイ、息がきれることもなく、これも日頃の鍛錬のおかげですかね??? それでも油断してたら高山病?空気だけは一生懸命に吸っておりました(^-^)
てか、毎度おなじみ、一度休むと体が冷えて手の指の感覚がありません。さすがは高地、酸素濃度が低いことを実感いたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます