§ ミニギターの旅(チューニング編) §
このところミニギターに凝っている。しかしミニギターを使いこなす最大の難関は「チューニング」
ミニギターはネックのスケールが一般ギターと違っているので、もともとフレット音痴になりやすい。
そこに持って来て、国産ではなくC国製などという、ほとんどおもちゃを購入した日には、はなからフレット音痴は覚悟しておかなければいけない。
ブリッジが移動するエレキギターであればまだしも、アコースティックギターになるとそのフレット音痴を修正するのは、かなり苦労がいる。
さて、とは言いながらも、ミニギター・マスターを目指している手前、ここで音を上げてはいられない。
悩んでいる暇などあったら、フレット音痴の傾向をつかむことが重要だ。これまで3本のミニギターを入手して弾いてみると、フレット音痴の原因は、ギターと言う楽器の特性にあることが分かった。
つまり、「弦を抑えて音を出す」というところにフレット音痴の要素が隠れている。
ミニギターのほとんどのフレット音痴は、解放弦とフレットを抑えた時の音程が合わないことだ。
それもほとんどの場合、弦を抑えた時が音程が高めになる。つまり、弦を抑えた時のテンションで、音程が高くなるのだ。
この傾向がつかめればしめたもの。
そうとなれば、テンションの高まりを抑えてやればいい。
施術は
①弦高を下げてやること。
・ブリッジ高を下げてやる(ブリッジ加工、サドル加工)
・ナットの弦高を下げてやる(ナットの高さ加工、溝加工)
②弦の太さを上げてやる(ライトゲージ⇒ミディアムゲージ)
この①、②をやるだけでも、フレット音痴は許容範囲内に収まってくる。
多くのミニギターが通常ギターの5Fが、ミニギター0Fつまり解放弦のチューニングだが、
②をやることで、通常ギターと同じ(1弦~6弦:E/B/G/D/A/E)のチューニングが可能になる。
そんなことをやっていたら、下記の記事が目についた。
http://jaguar-hard-pain.dreamlog.jp/archives/1502969.html
やはりみんなやることは同じだ。
目指せ!ミニギター・マスター! (^_^)vブイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます