見出し画像

日本歴史紀行

歴史 今日の出来事 1567年 11月10日(永禄10年10月10日) 東大寺 大仏殿の戦い~大仏殿焼失


東大寺 盧遮那仏


東大寺大仏殿

歴史 今日の出来事 1567年 11月10日
(永禄10年10月10日)
東大寺 大仏殿の戦い~大仏殿焼失


1567年 11月10日(永禄10年10月10日) 松永久秀と三好義継率いる軍勢が三好三人衆が陣取る奈良 東大寺を急襲しました。

この戦いにより大仏殿を含めた堂宇が消失、大仏~盧遮那仏も焼け落ちました。(東大寺大仏殿の戦い)





東大寺は平安時代末期に平 清盛の五男、 重衡が南都焼き討ちによる失火で大仏殿含めた堂宇が甚大な被害をうけ、後に 平家滅亡後、西行法師らが将軍となった源 頼朝に働きかけ、再建にこぎ着けました。

以来 2度目の焼失になります。





ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@kikokikonoriko19888888 西行法師は、元は北面の武士〜佐藤義(のり)清という武士で、平清盛も一目置く朋輩でした。やがて武士の道を捨て、旅の僧となります。力はともかく、頼朝は西行の鎌倉入りに歓待して饗応し、東大寺の再建を約束します。権利者を味方にする力はあったでしょうね。
kikokikonoriko19888888
西行法師は力のある方だったのですね、、、!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史 今日の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事