今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010。 ('18年末ヤフー終了) 現在はこのブログのみで進行 オーライ!

知ることは楽しみですね♪~またコーヒー

2010年03月09日 | ヤフー掲示板のつづき
2008/ 1/15 9:13 [ No.513 / 1714 ]

______-さんが言われるコーヒーを身内のものが、その名まえ
がおぼえられないのか?(^.^) 
セブンに寄ってもらえずまだ手にはいりません。
(名まえは、ブラジルとおぼえて、濁点をのけたらいいですよ
ね。~少しのばす)

まあ、コーヒーのことでなくても、「今日知ったこと」はあったの
ですが、身内?とかぶり書けませんでした。

知ることは楽しみですね♪ またコーヒーのことなのですが、
たとえばどんな新製品が出たということも楽しみの一つです。

それが~、またこちらにも出たのです。新製品でしょうか?
キャンペーンなのか、安かったです。なんと、350gが
@298、びっくり。それがなんと美味しかったのです。
メーカーは、UC○。ふつう、そこのは私が選んだものはたま
たまか濃いような気がしたのですが、今回のはグッド。

きのう、店でそれがある時書けばよかったのですが、きょうは
休みで、わかるかぎり。
わりに赤い袋、レシートに「ショクニンコーヒー」とあります。
目を引いたのが「甘い香り」? たしか、ニガミが少ない☆印
でした。今度は当分、よさそう~、これにするかも。
一寸、漉すのが手間ですが、ずいぶん安いですよ~。 (^.^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうですか、コーヒーといえば~

2010年03月09日 | ヤフー掲示板のつづき
2008/ 1/12 7:58 [ No.511 / 1714 ]

______- さん
「ゲゲゲの鬼太郎」のまんがの話もありがとう
ございます。
水木しげるさんのちょうどその分は子どもの頃
リアルでそのまんが見たことがあります。
その時はまだ私にも理解力がなく、
>昔の故郷の郷愁 に気づきませんでしたね。
鬼太郎の前髪が少しうるさいなくらいで。(^_-)

>ところで、アオシキブさんは、
>NESCAFEのFRAGILE(フラジール)コーヒー知っていますか。

 の件、実はコーヒーといえば、ペーパーで漉す挽いたコーヒー
 を使うポットを大体いつもそばに置きますね、そうツウでもない
 ですが。 一週間のお昼の食事が困りもので、いつもパンと
 ご飯ものを交互に繰返すので、必需品です。
 
 そばへ置く とは、これまでいつもどんな会社、勤め先、勉強
 場所でもその簡単コーヒーポットを置いておいたぐらいですか
 ら、いつかの _______-さんのまんが部屋みたいな ところが
 ありますね。

 ペーパーで漉すその挽いたコーヒーは、安くてもこだわりま
 せん。(メーカーは、キ○コーヒーが好きではあるが) 

 しかし、そのインスタントコーヒーの部類ではあるのでしょう
 が、飲んでみたいですね。
 私も、店に今まで時々インスタントコーヒー小ビンを置いたり
 したのですが、どれも固まりそうで家に持って帰りましたが…。

 セブンさんに電話してみましょう! たのしみ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版社、草思社まで倒産?~気に入り本 08/1

2010年03月09日 | 本のことで・・
2008/ 1/10 7:19 [ No.509 / 1714 ]

きのうの夜のニュース報道ですので、きのう「今日知ったこと」の
何時間かおくれです。

いや~、びっくりしましたね。その1、2日前に新風舎というよく
本にしたい原稿の公募を募る出版社が倒産?(民事再生)したと聞
いて驚いていましたが、今度は地味で堅いような出版社の草思社まで
そうだとは-。
実は、この2社の出版社は私もいつか折衝?接触?したことがあり
ます。新風舎にはなんどか公募、堅い?草思社にも1度か打診した
ことがあります。
その草思社さんへの打診は、何故かというと私の大変気に入っている
本の一冊がその草思社さんだったから、よいカンジの出版社だと思って
のことでした。

気に入り本の題名は、「ツルはなぜ一本足で眠るのか」です。

中の、目次項目も楽しくなりますので、ココで一寸ご紹介。♪
(文章ではないので、著作権のそれはよいと思う)

  ・魚 どうして泳ぎながら眠れるのか
  ・コンドル どうして頭がはげているのか
  ・キリン 高さ五メートルの頭まで血わ送る強靭な心臓
  ・鳥 高高度飛行が出来る肺の秘密
  ・トンボ 巧みな飛行の秘密は「四輪駆動」の翅
                   などです

~ともかく、どちらの出版社さんも社会の一役を担っておられる
 ので民事再生法でもよいので再復帰していただきたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする