「時の記念日」のいわれ 2008/ 6/10 11:26 [ No.922 / 2017 ]
投稿者 :
aosikibu2007
きょうは、「時の記念日」ですね。
ネタ帳を見て、そのいわれを今日知りました。(下記)
新しい事由からかと思いましたが、意外と古い
いわれなのですねぇ。
▲天智天皇が671年4月25日(太陽暦の6月10日)に、水時計を使って時間を
測ったとの言い伝えから、この日を時の記念日と決め、時間を大切にと
全国行事に(1920)
ネタ帳は、また久々に
「今日は何の日?カレンダー」
http://today.hakodate.or.jp/
★
交通法規にしても、私はいつも自分勝手のように
指されますが、みんなのことを考えてデスよ。(^_-)
(何しろ、私は長姉でしてすぐみなのことを考える
習性なのですが・・・。(^_^;)
車に乗られる方は特に、車道の自転車はハネそうで
投稿者 :
aosikibu2007
きょうは、「時の記念日」ですね。
ネタ帳を見て、そのいわれを今日知りました。(下記)
新しい事由からかと思いましたが、意外と古い
いわれなのですねぇ。
▲天智天皇が671年4月25日(太陽暦の6月10日)に、水時計を使って時間を
測ったとの言い伝えから、この日を時の記念日と決め、時間を大切にと
全国行事に(1920)
ネタ帳は、また久々に
「今日は何の日?カレンダー」
http://today.hakodate.or.jp/
★
交通法規にしても、私はいつも自分勝手のように
指されますが、みんなのことを考えてデスよ。(^_-)
(何しろ、私は長姉でしてすぐみなのことを考える
習性なのですが・・・。(^_^;)
車に乗られる方は特に、車道の自転車はハネそうで