年末に引き続き「別府花火と瀬戸内海クルーズ」乗船記です。

12月24日午前10時半、別府港入港。
観光バスに乗り換えて臼杵観光へ~。

国宝臼杵石仏は、平安時代から鎌倉時代に刻まれた磨崖仏群。
岩壁に木彫りの仏像を埋め込んでいるのでは?と疑いたくなるほど見事な石仏です。

夜に雨が降ったので、当時の色彩が色鮮やかに見えます。


ランチはふぐ会席。写真はありませんが美味しくいただきました。
写真はかわいいふぐの箸置きです。

午後からは二班に分かれ、
地元ガイドさんに連れられて臼杵街歩き

西南戦争で戦火にあった臼杵城下。
かつては薩軍が駆け抜けた道などを、ガイドさんの熱い説明と共に歩きました。
街路には電柱が無くて時代劇の撮影なども行われるそうです。
とある工事中の武家屋敷は、
甘いマスクで超人気な俳優○○○さんの父上が買い取り、改装中だとか…。
三重塔の元で二班合流。
午後5時、別府港へ戻りました。

ご来訪いただきありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



12月24日午前10時半、別府港入港。
観光バスに乗り換えて臼杵観光へ~。

国宝臼杵石仏は、平安時代から鎌倉時代に刻まれた磨崖仏群。
岩壁に木彫りの仏像を埋め込んでいるのでは?と疑いたくなるほど見事な石仏です。

夜に雨が降ったので、当時の色彩が色鮮やかに見えます。



写真はかわいいふぐの箸置きです。



午後からは二班に分かれ、
地元ガイドさんに連れられて臼杵街歩き


西南戦争で戦火にあった臼杵城下。
かつては薩軍が駆け抜けた道などを、ガイドさんの熱い説明と共に歩きました。
街路には電柱が無くて時代劇の撮影なども行われるそうです。
とある工事中の武家屋敷は、
甘いマスクで超人気な俳優○○○さんの父上が買い取り、改装中だとか…。




今年もどうぞよろしくお願いいたします。