Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

BD-5製作1

2005-10-27 14:41:09 | ノンジャンル
製作始めました。
スパン1mで迫力に欠けるのに車輪で離陸すると思うとなぜか緊張します。

バルサリブ組翼

まぁ値段なりの出来です。エルロンの連結はイージーヒンジが刺してあるので接着剤で固定。

E205風味?

以前のデジコン製のはクラークYで風に弱かったですが今度は半対称です。Turmericもよく走ったので最近のOK模型には期待しますがカンザシはしょぼいので無理は禁物。

Warp4は余裕

指定のTahmazoアウトランナーはギリギリだそうです。
付属スピンナーは36mm/3.2mmでした・・・使いにくい。

注文部品到着

2005-10-27 11:11:14 | ノンジャンル
昨日は各方面から部品が到着。

まずはハッカーのフロート

一体整形の発泡です。GWSのはプラと発泡の組み立て式でしたが、
ハッカーのは簡単どす。ただ水を含みそうなので塗装は必要でしょう。

GWSのダクトファン6枚と4枚どちらを使おうか・・・。
アダプター試し買いの図
と思ってたら、ウェモテック・68mm用の2.3mmアダプターがちょうどうちのパチ・テック・68mmに合いました。
なにを電筒蜂に搭載するのか迷います~。

さて炎上小蜂ですが、溶けた穴はふさぎ、信頼性の低いGWS4ch受信機はハイペリオン(Berg)4chに変更。アンプを20Aにしました。
ペラ選択のため、手持ちのペラで体力測定

左からヒロボーの6x5.5、APCの5.1x4.5E、6x4E、5x5

結果:ハイペリオン2205/38、TP1320/3セルにて

6x5.5   :10.62V,9.3A,99W

5.1x4.5E:10.83V,7.6A,82W

6x4E    :10.88V,7.0A,77W

5x5     :10.95V,6.2A,68W


これで逝くと5.1x4.5Eがベストなのですが、さらに追求のため
GWSの6x5を今日の帰りに買ってきます。

早速、ラジ天で調達
GWS6x5SF:10.39V,10.7A,111W,11220RPM

なんと、とんでもないデータとなりました。SFはやはり高負荷ですね。
結局、6x4Eと5.1x4.5Eを現場で飛ばして決めることにします。