淀川の無人公園でスプラッシュテストしてみました。
台風の余波?か堤防の外から強風が吹く変なコンディション。
手投げではまったくトリムも問題なしだったのでモーターランで上空へ。パワーオンとオフではかなりトリム変わりますがラダーの効きは結構良い(ホーン一番内側)です。上空(といっても30mくらいか?)では風がきつくて前に進まず、風下旋回で一気に流されそこでアップ引きすぎるとコロッとスピンに入るのが解りました~要注意です。
着陸侵入してきたら地面付近もけっこう乱気流があるのか釣ってないのにガクッとふられました。機速を落とさず逃げるようにさっさ(?)と降りなければなりません。
入門機としては機速が速い方らしいですがこのくらいないと風吹いたら飛ばしにくいような。
何故かスピンナーこんな離れてます
テールも普通に組んだら全然90度でなし
前の機体はこれほどじゃなかったのに・・主翼と胴体の合いも悪いし・・といいつつめんどくさいのでそのまま飛行したざんす~。
台風の余波?か堤防の外から強風が吹く変なコンディション。
手投げではまったくトリムも問題なしだったのでモーターランで上空へ。パワーオンとオフではかなりトリム変わりますがラダーの効きは結構良い(ホーン一番内側)です。上空(といっても30mくらいか?)では風がきつくて前に進まず、風下旋回で一気に流されそこでアップ引きすぎるとコロッとスピンに入るのが解りました~要注意です。
着陸侵入してきたら地面付近もけっこう乱気流があるのか釣ってないのにガクッとふられました。機速を落とさず逃げるようにさっさ(?)と降りなければなりません。
入門機としては機速が速い方らしいですがこのくらいないと風吹いたら飛ばしにくいような。
何故かスピンナーこんな離れてます
テールも普通に組んだら全然90度でなし
前の機体はこれほどじゃなかったのに・・主翼と胴体の合いも悪いし・・といいつつめんどくさいのでそのまま飛行したざんす~。