Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

超PESO登場

2004-12-15 12:52:20 | ノンジャンル
も@さんズPESO改&うちのSALSA初飛行でした。

PESO~ズ揃い踏み♪

強烈AXi2820パワー発進!

予想以上に超オーバーパワーでしたね~後半バッテリーも本領発揮し出したのか初めに比べてどんどん暴れだして浮「浮「・・・。


結局お手軽EleBeeが活躍しましたとさ


本日の乱入は以前ソアラスを飛ばしてた方のそらまめ初期型と滑空班マイスターでした。しかしうちのSALSAもマイスターが飛ばすと命が吹き込まれたやうによく飛びますな~(笑)。



ここからはも@提供
SALSAハンマー投げの図

SALSA飛翔:きれいです~。

やっと完成2

2004-12-14 12:25:48 | ノンジャンル
PESO改完成!!ステッカーは未。 気になる体重は1170g。重いぜ~。 エアーインテイクとピンストライプがおしゃれ・・。 太い胴体なのにメカは窮屈。無理矢理押し込むの図。AXi2820/10,Jeti advance 70A,Futaba 137受信機, PolyQuest 3100,ペラは10x6、これで約40A流れます。2500gまで引っ張れるパワーどす。かなりなオーバースペックですが、ちからわざがどうでるか。

やっと完成

2004-12-12 19:51:58 | ノンジャンル
本日第二公園でテストしたかったけど間に合いませんでした。

結局、Ni-MH160mAhとR500+バラスト25gでキチキチ全く余裕無し、小型バッテリーこそこの前買ったバッテリーチェッカー積みたいのに入らず。
smart RX4のコンパクトさは惜しかったので9Xでもクロスミキシングで使おかと思ったけどどっかのHPでもやっぱしカーボンの影響受ける(RX8も)って報告されてたのでやんぴ。




エルロンコードのワイヤーリンケージ干渉を回避するガイド作製しました。

これを挿入します

結構きわどいです


バラスト込み総重量290gで仕上がりました。(ちなみにSimplyは350g)
初めてのSAL機製作でしたが次期機体は接着剤の量ももうちょい減らせそう。メカトレイもまだまだ改良の余地あり、エルロンリンケージの遊び対策ももっと完全にしたいです。

(水)初飛行逝け末世~♪



SALSAの製作5

2004-12-11 22:03:04 | ノンジャンル
SALSAメカの選定です。
サーボは胴体内Waypoint W060、翼内GWS Pico+ BB使用。



受信機:JR R770S、Schultze alpha840w、JR R500、smart RX4

エルロン2サーボなので4chのRX4は番外。まぁMX-22ならチャンネル入出力が分離できてRX4も使えんことは無いけどね~。←自慢か?




電池:Litium CR2 x2、Ni-MH 300mAh、Ni-MH 160mAh

かなりのキチキチマシーンです


例のトーションバー片引きシステムはフルに切ったときピアノ線が挟まって舵角が不十分だと発覚、結局ケブラー線両引きに変更。
エレベーターダウン側はブーム出口で折り返すので滑車替わりにピアノ線を置きました。



重量260gですが重心合ってません

主翼のエルロンサーボコネクターさえも嵩張ってなんとかしないとリンケージワイヤーに干渉するよ~・・(つづく)

SALSAの製作4

2004-12-11 16:53:12 | ノンジャンル
メカトレイ作製

1.5mmベニヤにカーボンキュアシートを貼りました。Simplyの時はエャLシで固めましたが今回はめんどくさいのでアロンアルファ塗ってサランラップで押さえて終わり。

胴体にスーパーXで弾性接着します


垂直尾翼は接着ベース面に補強のつもりカーボンキュアシート張った後ブーム割らず横にひっつけただけ。

マイクロバルーン盛ります

来週の飛行会に間に合いそうです。