Happy Landingoo

ラジコン関係覚え書き

FOXテスト他

2012-03-13 12:01:00 | ノンジャンル
ピッチロンFOXは普通に飛んだのですけど強風では舵角が足りんっぽくてトイラジのように常に全切り・・・。

サーボホーン交換


受信機とっかえしてる時にSpektrum DSM2よりJR DMSSの方が断然反応が速いことを発見、前にもBergのDSPより純正FMの方が速い発見がありましたけど2.4G同士でも結構ちゃうのね。


Alula三号機(EVO二号)に着手、今回はDS318(6g)使用&テレメトリーで電圧モニター。



・DS318 x2
・RG411B
・240mAh/1cell

色々リフォーム

2012-03-09 12:03:00 | ノンジャンル
全機種JR化計画にてまずBettyのサーボをWaypointからJR NES371(Peso遺品)に換装、ついでにロッドにシリコンスプレー吹いたら大分軽いです。初めっからしとけよ。



ELFのランチ高度があまりに不甲斐ないのでやっぱモグラの必要性を感じたということです。
ほんでそのELFですがやはりリンケージが渋くて良く見たらフライングテール後縁で2mmくらい舵残ってますやぁん~どうりでピッチングするはず。てことでエレベーターやり直し。

ャ潟Cミドチューブ投入

二種類買ってみたけど0.5mmチューブが丁度良いみたい。
定番はダダリオ弦ですけどYAMAHA派なんで。(0.17inch.=0.43mm)

ほんとはサーボもDS318にしたいんだけどもギリギリ入らん。

Merlin初飛行とか

2012-03-08 10:14:00 | ノンジャンル
昨日は昼から用事だったので生駒トライアルは諦めてydgwへ。


Merlinは発泡の割に速くてパワーOFF滑空も案外伸びます。さすがはMultiplexですがHacker B20Sでさえ共鳴音が五月蝿くて萎え~。

ELFの方はランチフェイズ作ったけどトリムが決まらず普通にそのまま投げてる方がよく揚がるというなんだか状態。デフォのカーボンロッドはどうもエレベーターの舵が残るようでリンケージ見直します。


ピッチロン化FOXも持って行くつもりが朝起きたら片方サーボ死亡??・・・しゃあないんで帰って来てから泣く泣くES316に換装。



こっちはもちろんヤラセ↓



MPX FOX RC化

2012-03-06 16:37:00 | ノンジャンル
なんかのついでで買ってたMultiplex FOX(フリーフライト)を家の前で投げてみたら噂通り良く飛ぶのでいまさらRC化してみる。



ピッチロン?ツイストウイング?正式名判らんけどPattayaと一緒で翼全体が動くやつ。全重量80gと超軽量♪なので土手ソアできるかな?

・Waypoint W060 x2
・Lipo 400mAh/1cell
・気が向いたらジャイロ搭載


Blaster3用メカ

2012-03-04 10:33:00 | ノンジャンル
Bla3用に待ってたJR RG631Bがキターー。



サテライト受信機も同軸仕様なんですね。
サーボは時代にのっとってHighVoltageかと思うけどDS387HV(トルク2.0kg/重量12g)はメタルギアなので重量が気になります。

JR DS387HV(12g) & DS319HV(6g)

プラギアになるとハイスピードのDS388HV(トルク1.0kg/重量9g)しかなくてトルクが淋しいような。



てことでDS387HVと同じギア比と思われるアナログNES371(トルク2.0kg/重量9g)のプラギアと入れ替えたらええんちゃう!?と思いついて開けてみる。 ~つづく~