新型ウィルス騒ぎが事業の先行きに影を落として居るので取り敢えず不要になったとの理由で、就活生への採用内定取り消しが出ている。職安などでは、内定取り消しをしてはならないと、企業に言って居る。
其れを無視するのは背に腹は変えられないからか内定を出すような大企業としては、職安の意向など気にならないからか。
小企業では、内定などと悠長な事を言って居ては袖にされそうで、到底言って居られまい。
私は予て此の「内定」が虫唾の走るほど嫌いであった。
「決めるのは此方だ」との居丈高な意識が感じられる。「大勢の応募者の中から選んで採って遣るのだ」という恩着せがましさが見える。契約や取引などは、人間の社会制度の中でも最も基本的で典型的なものの一つである。そういう性質を持った企業の従業員の採用活動を、敢えて「内定」などという名を付けて自ら曖昧なものにしてしまって居る、潔くない。
大企業なら社会的責任も相応に大きかろう。契約も取引も率先して公正なものにすべきである。
又内定と云うなら、まだ外部に居る応募者には伝えざるべきである。
抑も内定などという、制度とさえ呼べぬ制度に問題がある。採用とも不採用ともまだ確かに決まった訳では無い。併し全く決まって居ない訳でも無い。こんな曖昧模糊として摑み所の無いものに、少なくとも契約や取引と云った大事な場面で存在する意義も理由も在りはしない。
企業側が、自身の都合で持ち出してのさばらせているこんな妖怪、応募者は脳裡から払拭するよう努めるが良かろう。
内定に全く縁の無い私ですが・・
でもそう言われてみると・・そのようですね。
上から・・大企業は大体上からなんでしょうね・・
鼻持ちならないんです。
弱者への思いやりを忘れ、
力尽で不平等条約を押し付けて来る
嘗ての欧米列強、今なら中国を
連想させるものがありますよね。
就活生の方からも、「一応御社に入る事にしました。
但し飽く迄内定ですから、気が変わったりして、
御破算にすることも在り得ます。」とか
云って遣れば良いんですよね。
>まさにその上から目線が、気に入らないのです。
>鼻持ちならないんです。
私はそれ以上に呪わしく思う事があります!
それは、国会議員の報酬です!!
基本給の年、
1300万で十分でしょうに!
第二の給与1200万!
第三の給与780万!
賞与680万!
公設秘書3人分でピンハネ800万は軽い!
ここ考えたら呪いたくなります!
きょうあす食べものの事を心配しながら
生きてる人がどれほどいるでしょうか。
神は何をしてるのでしょうか?
それでも私は神を信じるので・・
呪ったりはしてはいけないのですが・・
この世って
何なんでしょうか・・
おまるさんの御力をくださいませ
所詮は実力者に牛耳られるしか無い、この世の在りようでしょう。
併し実力者にも弱点はあります。
政治に詳しい人の話では、事務所に電話でもして、
意見してやると、意外に疎かには扱われないそうです。
なにしろ相手は、たった一票でも、
喉から手が出るほど欲しいらしいですからね。
そうは言われても、電話一本でおいそれと、
具体的変化は無いでしょうから、無力感で、
エネルギーも出ませんよね。
でも確かに変化はそのようにして起こるのかも知れませんね。
大河に投げ入れた小石の周りに土砂などがわだかまり、流れが変わり、
空の塵の周りに水滴がついて、雲が出来、
瞬く間に一面を覆ってしまう様なものでしょうか。
せめて希望を持ちましょう。
エネルギー源に為ると思いますよ。