ご長女さんがすでに雛人形をお持ちの場合、
つぎのお嬢さんの雛人形はどうするか?
雛人形は「ひとりひとりのお守り」だという考え方があります。
実際、雛人形のルーツや歴史的な流れを調べると、やはり「ひとり、ひと飾り」という事になると思います。
雛人形はお守りだからです。
私達、人形業界のものが言うと、売らんがためのこじつけに聞こえるかもしれませんが、「かたしろ」、「ひとかた」のころから、ひとりひとりのお守りでありました。
何もお姉ちゃんと同じようなものでなくても、何か形あるものをご用意されればいいのではないかと思います。
決して高価なものでなくても、思いさえあれば。
蛇足ながら、「木目込人形の立雛」などは最適かと…。


ケース入りの「わらべ人形」なども良いかと思いますよ。
伝統工芸士 新井久夫のホームページ
つぎのお嬢さんの雛人形はどうするか?
雛人形は「ひとりひとりのお守り」だという考え方があります。
実際、雛人形のルーツや歴史的な流れを調べると、やはり「ひとり、ひと飾り」という事になると思います。
雛人形はお守りだからです。
私達、人形業界のものが言うと、売らんがためのこじつけに聞こえるかもしれませんが、「かたしろ」、「ひとかた」のころから、ひとりひとりのお守りでありました。
何もお姉ちゃんと同じようなものでなくても、何か形あるものをご用意されればいいのではないかと思います。
決して高価なものでなくても、思いさえあれば。
蛇足ながら、「木目込人形の立雛」などは最適かと…。


ケース入りの「わらべ人形」なども良いかと思いますよ。
伝統工芸士 新井久夫のホームページ