雛人形を作っている江戸木目込人形職人  ~伝統工芸士 新井久夫~

人形のまち岩槻で、おひなさまや、贈答用の木目込人形をつくっている職人のブログです。

鎧・兜(五月人形)の良い選び方

2009-03-07 00:04:51 | 人形業界情報
ここ、人形のまち岩槻の小売さんは、みな一斉に飾り変えをしています。
三月人形(雛人形)を片付け、五月人形(鎧・兜など)を飾ります。

明日、明後日の土・日に早くも五月人形のお客様がいらっしゃるかもしれません。

実際に購入するのは春分の日をはさんだ、お彼岸が過ぎてからでしょう。

下見はした方がいいと思います。商品知識をしっかりと持った店員がいるお店がいいでしょう。

この頃では、皆さんそれぞれインターネットで予習をしてから現物を見て、またインターネットで復習をして…。

画像やカタログでは、値段の違いがわかりにくいと思います。
鎧・兜はたくさんの金属を使っています。メッキであったり、金箔であったり、やはり使用している材質で先ずは材料費が違うのです。
また手が込んでいる程、金額が高くなります。

鎧・兜の良い選び方について、人形職人の立場から今後、このブログにてお話していきたいと思います。
今日は、このへんで…。
http://arai-kimekomi.co.jp/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。