今朝の読売新聞の人生案内。
義母から、子供の写真を毎日送るように言われる。
義母は近所住んでおり、週に二、三回家にやってくる。
一度忘れたら、ものすごい剣幕で怒られた。
これから、幼稚園に入園したら、もっと忙しくなり、
写真を送り忘れる可能性が高い。
夫は、言っても無駄だという。
どうしたらよいでしょう???
という要旨の質問でした。
そして回答は…。
尋常でないことを言う人には必ず理由がある。
解決するには夫を介さず、自分の口で、
「冷静に」「率直に」「毎日写真を送るのがつらい」
ことを伝えるしかない。
とのことでした…。
仰る通りですが、「冷静に」「率直に」伝えるのが、
難しいから相談しているように思うのです…。
おそらく、相談者は我慢の限界…。
怒っているのだと思います。
感情的になっているのだと思います。
そんな状態で「冷静に」「率直に」なんて絶対に伝えられないですよねぇ…
。
感情的に自分の伝えたいことだけ伝えると、
きっとこじれる…、
のも間違いありません。
何でこんなことを更新しているかというと…。
家族のことやビジネス上のことではありませんが、最近、
私自身、何となく似たような理不尽なことを言われたからなのです…
。
あたかも自分が悪いことをしているような言われ方…。
客観的に自分は決して悪いことをしていないと思う…。
でも、相手にそれはおかしい!と伝えられない…。
自分は悪くないと思っているのに、辛い立場になっていることに納得がいかない…。
でも、そんなこと言えない…。
そんな状況です…。
感情をぶつけてしまおうか…、なんて思ったりもしましたが、
やっぱり、それでは誰にとってもよいことがない…、と思う自分もいます。
でも、言われっ放しでもよくないと思う自分もいるし…。
う~ん、考えても答えが出ない。
そんな中での、今朝の人生案内でした…。
尋常でないことを言う人には何か理由がある、という部分は妙に納得してしまいました。
何か不幸なことでもきっとあるのでしょうねぇ~。
だから、誰かを攻撃するのかもしれません…。
それでも、その「何かの理由」によって、他の人が傷つけられてもよいことにはならないのでは?
なんて、やはり思うのです。
無理やり、結論…。
冷静になれないときは、その対象に「近づかない、近づけない」に限るのかな…、なんて思います。
人間関係は、答えのない人生最大の難問ということですね。
義母から、子供の写真を毎日送るように言われる。
義母は近所住んでおり、週に二、三回家にやってくる。
一度忘れたら、ものすごい剣幕で怒られた。
これから、幼稚園に入園したら、もっと忙しくなり、
写真を送り忘れる可能性が高い。
夫は、言っても無駄だという。
どうしたらよいでしょう???
という要旨の質問でした。
そして回答は…。
尋常でないことを言う人には必ず理由がある。
解決するには夫を介さず、自分の口で、
「冷静に」「率直に」「毎日写真を送るのがつらい」
ことを伝えるしかない。
とのことでした…。
仰る通りですが、「冷静に」「率直に」伝えるのが、
難しいから相談しているように思うのです…。
おそらく、相談者は我慢の限界…。
怒っているのだと思います。
感情的になっているのだと思います。
そんな状態で「冷静に」「率直に」なんて絶対に伝えられないですよねぇ…

感情的に自分の伝えたいことだけ伝えると、
きっとこじれる…、
のも間違いありません。
何でこんなことを更新しているかというと…。
家族のことやビジネス上のことではありませんが、最近、
私自身、何となく似たような理不尽なことを言われたからなのです…

あたかも自分が悪いことをしているような言われ方…。
客観的に自分は決して悪いことをしていないと思う…。
でも、相手にそれはおかしい!と伝えられない…。
自分は悪くないと思っているのに、辛い立場になっていることに納得がいかない…。
でも、そんなこと言えない…。
そんな状況です…。
感情をぶつけてしまおうか…、なんて思ったりもしましたが、
やっぱり、それでは誰にとってもよいことがない…、と思う自分もいます。
でも、言われっ放しでもよくないと思う自分もいるし…。
う~ん、考えても答えが出ない。
そんな中での、今朝の人生案内でした…。
尋常でないことを言う人には何か理由がある、という部分は妙に納得してしまいました。
何か不幸なことでもきっとあるのでしょうねぇ~。
だから、誰かを攻撃するのかもしれません…。
それでも、その「何かの理由」によって、他の人が傷つけられてもよいことにはならないのでは?
なんて、やはり思うのです。
無理やり、結論…。
冷静になれないときは、その対象に「近づかない、近づけない」に限るのかな…、なんて思います。
人間関係は、答えのない人生最大の難問ということですね。