ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

千種区巡る「ちくさんぽ」から、東区「早咲き!さくらみちまつり」-2

2019-03-31 06:00:00 | 日記
2019年3月16日のハイキング
『千種区巡る「ちくさんぽ」から、東区「早咲き!さくらみちまつり」』
昨日の続きです。
今池駅スタート→水道みち緑道→日泰寺→揚輝荘→
水の歴史資料館→千種公園→建中寺→文化のみち二葉館→
山吹谷公園→文化の道橦木→オオカンザクラの並木道→
高岳駅ゴール→旅まつり名古屋
8.2Km+α(17.004歩)のハイキングでした。
201-揚輝荘
(株)松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別荘です。
かつては迎賓館、社交場として華やぎ、国際的なコミュニティを
形成した場所でもありました。

202-揚輝荘

203-揚輝荘-伴華楼

204-揚輝荘-伴華楼

205-揚輝荘-伴華楼

206-揚輝荘-伴華楼

207-揚輝荘-伴華楼

208-揚輝荘-伴華楼

209-揚輝荘-北園

210-揚輝荘-北園

211-揚輝荘-北園

212-揚輝荘-北園

213-揚輝荘-北園

214-揚輝荘-北園

215-揚輝荘-白雲橋

216-揚輝荘-白雲橋

217-揚輝荘-三賞亭

218-揚輝荘-三賞亭

219-揚輝荘-三賞亭

220-揚輝荘-北園

221-揚輝荘-北園

222-揚輝荘-北園

223-揚輝荘-北園

224-揚輝荘-北園

225-水の歴史資料館

226-水の歴史資料館

227-水の歴史資料館

228-水の歴史資料館-マンホールカード
頂きました(^◇^)

229-水の歴史資料館

230-水の歴史資料館

以下は番外で、興味の無い人はここで終わって下さいm(__)m
240-名古屋のマンホール

241-名古屋のマンホール

242-名古屋のマンホール

243-名古屋のマンホール

244-名古屋のマンホール

245-名古屋のマンホール

246-名古屋のマンホール

247-名古屋のマンホール

248-名古屋のマンホール

249-名古屋のマンホール

250-名古屋のマンホール

251-名古屋のマンホール

252-名古屋のマンホール

253-名古屋のマンホール

254-名古屋のマンホール

255-名古屋のマンホール

256-名古屋のマンホール

257-名古屋のマンホール

258-名古屋のマンホール

259-名古屋のマンホール

260-名古屋のマンホール

261-名古屋のマンホール

262-名古屋のマンホール

263-名古屋のマンホール

264-名古屋のマンホール

265-名古屋のマンホール

266-名古屋のマンホール

267-名古屋のマンホール

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする