ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

黒川春の風物詩友禅流しと桜のトンネル-1

2023-04-15 06:00:00 | 日記

令和5年3月26日のハイキング

『黒川春の風物詩友禅流しと桜のトンネル』

矢田駅→山田天満宮→六所宮→黒川樋門→
御用水跡街園(桜のトンネル)→黒川友禅流し→
ネックス・プラザー→文化の道(堀美術館・
旧豊田佐吉邸・橦木館・二葉館)→尼ケ坂駅コール
8.5Km(15.650歩)のハイキングでした。

スタートからゴールまで、雨が降っていていました。
カメラは、水中カメラW300での撮影です。
矢田駅のスタートの写真は、レンズに水滴が付いて
ピンボケの為、記載していませんm(__)m
黒川友禅流しは雨の為中止です(>_<)
雨の為ハイキング参加者は大変少なかったです。

矢田駅スタート
写真は有りませんm(__)m

101-木ヶ崎公園

102-木ヶ崎公園

103-白山神社-標柱・鳥居

104-白山神社-参道

105-白山神社-拝殿

106-白山神社-本殿

107-山田天満宮-標柱・鳥居

108-山田天満宮

109-山田天満宮-鳥居

110-山田天満宮-参道

111-山田天満宮-撫で牛祈願

112-山田天満宮-撫で牛祈願

113-山田天満宮-拝殿

114-山田天満宮-本殿

115-山田天満宮-金神社-鳥居

116-山田天満宮-金神社-拝殿

117-山田天満宮-金神社-銭洗い場

118-山田天満宮-金神社-銭洗い場

119-山田天満宮-金神社-銭洗い場

120-山田天満宮-金神社-銭洗い場

121-山田天満宮-金神社-銭洗い場

122-山田天満宮-よりそい石
道祖神です

123-山田天満宮-よりそい石

124-六所宮

125-六所宮-標柱・鳥居

126-六所宮

127-六所宮-手水屋

128-六所宮-手水屋

129-六所宮-手水屋

130-六所宮-拝殿

続きは、明日です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ-4

2023-04-14 06:00:00 | 日記

令和5年3月21日のハイキング
名鉄ハイキング常設コース

『木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ』

日本ライン今渡駅スタート→弘法堂→木曽川渡し場跡石畳
木曽川渡し場遊歩道(化石林・川並番所杭場跡・夜泣き岩)→
日特スパークテックWKSパーク→白髪神社→湯の華市場→
可児川下流域自然公園カタクリ群生地→可児川駅ゴール
6.5Kn(13.808歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

401-土田御前生誕の地

402-土田御前生誕の地

403-土田御前生誕の地

404-土田御前生誕の地

405-土田御前生誕の地

406-カタクリ群生地

407-カタクリ群生地

408-カタクリ群生地

409-カタクリ群生地

410-カタクリ群生地

411-カタクリ群生地

412-カタクリ群生地

413-カタクリ群生地

414-カタクリ群生地

415-カタクリ群生地

416-カタクリ群生地

417-カタクリ群生地

418-湯の華亭
お昼ご飯です

419-湯の華亭-海鮮丼+うどん

420-湯の華亭-海鮮丼+うどん
美味しかったです(^◇^)

421-モクレン
雨は、本降りに成っています(>_<)

422-モクレン

423-モクレン

424-可児川駅

425-可児川駅

明日は、3月26日のハイキングです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ-3

2023-04-13 06:00:00 | 日記

令和5年3月21日のハイキング
名鉄ハイキング常設コース

『木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ』

日本ライン今渡駅スタート→弘法堂→木曽川渡し場跡石畳
木曽川渡し場遊歩道(化石林・川並番所杭場跡・夜泣き岩)→
日特スパークテックWKSパーク→白髪神社→湯の華市場→
可児川下流域自然公園カタクリ群生地→可児川駅ゴール
6.5Kn(13.808歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-ハイキング道

302-ハイキング道

303-八幡神社-標柱

304-八幡神社-鳥居・拝殿

305-下切弘法堂

306-下切弘法堂
念写です

307-下切弘法堂-弘法大師
念写です

308-下切弘法堂-阿弥陀如来
念写です

309-下切弘法堂-薬師如来
念写です

310-白髪神社-標柱

311-白髪神社-参道

312-白髪神社-参道

313-白髪神社-参道

314-白髪神社-参道

315-白髪神社-参道

316-白髪神社-石橋

317-白髪神社-石橋

318-白髪神社-大炊戸天満宮-拝殿

319-白髪神社-大炊戸天満宮-なで牛

320-白髪神社

321-白髪神社-拝殿

322-白髪神社-拝殿

323-湯の華市場

324-ハイキング道-河津桜
葉桜に成っています(>_<)

325-ハイキング道-河津桜

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ-2

2023-04-12 06:00:00 | 日記

令和5年3月21日のハイキング
名鉄ハイキング常設コース

『木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ』

日本ライン今渡駅スタート→弘法堂→木曽川渡し場跡石畳
木曽川渡し場遊歩道(化石林・川並番所杭場跡・夜泣き岩)→
日特スパークテックWKSパーク→白髪神社→湯の華市場→
可児川下流域自然公園カタクリ群生地→可児川駅ゴール
6.5Kn(13.808歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-化石林

202-化石林
水量が多いので、掲示版の様に見えませんm(__)m

203-化石林

204-土田川並番所跡と杭跡

205-土田川並番所跡と杭跡
水量が多いので、見えにくいですm(__)m

206-夜泣き岩

207-夜泣き岩

208-夜泣き岩

209-かぐや姫散歩道

210-かぐや姫散歩道

211-かぐや姫散歩道

212-かぐや姫散歩道

213-かぐや姫散歩道-夫婦木

214-かぐや姫散歩道-夫婦木

215-かぐや姫散歩道

216-かぐや姫散歩道

217-木曽川

218-木曽川堤-ヤドリギ

219-木曽川堤-ヤドリギ

220-承久の乱・大井戸渡古戦場

221-承久の乱・大井戸渡古戦場

222-日特スパークテックWKSパーク

223-日特スパークテックWKSパーク

224-日特スパークテックWKSパーク

225-日特スパークテックWKSパーク

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ-1

2023-04-11 06:00:00 | 日記

令和5年3月21日のハイキング
名鉄ハイキング常設コース

『木漏れ日が降り注ぐ木曽川渡し場遊歩道から可憐に咲くカタクリ』

日本ライン今渡駅スタート→弘法堂→木曽川渡し場跡石畳
木曽川渡し場遊歩道(化石林・川並番所杭場跡・夜泣き岩)→
日特スパークテックWKSパーク→白髪神社→湯の華市場→
可児川下流域自然公園カタクリ群生地→可児川駅ゴール
6.5Kn(13.808歩)のハイキングでした。

スタート時は曇り空でしたが、カタクリの撮影中に
パラパラと雨が降ってきました。
祭日ですが、参加者は少なかったですが、
カタクリ群生地には、大勢のカメラマンが
熱心に撮影していました(^◇^)

101-日本ライン今渡駅

102-可児市のマンホール

103-ハイキング道

104-別格今渡大師堂

105-別格今渡大師堂

106-別格今渡大師堂

107-別格今渡大師堂-本堂

108-別格今渡大師堂-ふれあいの里弘法堂

109-ふれあいの里弘法堂-弘法大師

110-ふれあいの里弘法堂-弘法大師
念写です

111-別格今渡大師堂-境内

112-木曽川渡し場遊歩道

113-木曽川渡し場遊歩道

114-木曽川渡し場遊歩道-河津桜

115-木曽川渡し場遊歩道-河津桜

116-木曽川渡し場遊歩道-河津桜

117-木曽川-太田橋

118-木曽川渡し場跡石畳

119-今渡の渡し場跡

120-今渡の渡し場跡

121-木曽川渡し場遊歩道

122-木曽川

123-かぐや姫の散歩道

124-クサソテツ

125-クサソテツ

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする