7月1日 水曜日
天気:雨 透明度:10~20m 水温:17~20℃
雨の1日となった今日の安良里&黄金崎エリア。
時折強く降ったり突風が吹いたりで台風のような天候になりましたが、ボートもビーチも潜る事がで出来ましたよ~。
まずは安良里ボート情報です。
ボートは早めは早めで2ダイブです。1本目は「沖の根」にも潜れましたよ~。
そして好調のトビエイは今日も健在!透明度が良くなったので何枚かで群れている様子も簡単に観察するとことが出来ます。
ちょっと遠かったけど画像には3枚写っていますね。(^^)
根頭につかまってジッとしていれば優雅に遊泳する姿を間近で見ることが出来ます。そして時折頭上を通過してくれる個体もいて今後もトビエイ期待が持てそうですね~。(^^)
今日はトビエイを見ていたので小さな生物はあまり探せなかったんですがムラサキウミコチョウを見つけました。
潮通しの良い外海を好むウミウシでビーチではほとんど見かけません。
ボートポイントならではのウミウシですね。
他にはネコザメ・ベニカエルウアンコウ・ハナタツ等が期待できそうです。
透明度がいいのでダイナミックな地形やソフトコーラルの群生が綺麗ですよ~。
もちろん群れも充実。。。安良里ボート面白いです。(^^)
黄金崎公園ビーチ情報!
カタクチイワシの大群が入ってきました~!
おかげでマダイやヒラメが元気を出して時折アタックしています。それに驚いたイワシがまた大群で移動してその様子を眺めているだけでも楽しいです。
(^^)
いつもは小さな生物が中心の黄金崎ですが、今日は大き目の生物に多く出会いました。トビエイ・ホシエイ・シビレエイのエイの仲間に加えサカタザメも登場!
楽に1mを超えるような大物や50cmクラスの子供サカタザメもいましたよ~。
大人サカタザメ↓↓
子供サカタザメ↓↓
このところ遭遇率が上がっているメガネウオも発見!
これもイワシの恩恵でしょうか???
更に今日は久しぶりにアサヒガニも見つけました。
甲羅の長さが15cm程のなかなかの大物でしたよ~。
もちろんマクロ系も引き続き好調!イロカエルアンコウやハナタツの仲間は順調に確認されています。
画像は長く観察されているケーソンのイロカエルアンコウです。
今日は左手上げてポーズをとってくれました。(笑)
今日の最後はサザナミウシノシタの幼魚。
オレンジ色の縁取りが可愛らしい魚ですね。
体長は2cm程しかありません。
他にはマトウダイの幼魚・コケギンポ・ウミテング・ベニカエルアンコウ・タツノイトコ等が楽しめています。
明日の海況予想
午後遅くからは荒れ模様となりましたが明日になれば落ち着いてくるでしょう。
今のところビーチは潜るつもりで準備を進めています。
ボートも多少揺られながらもイケると思いますよ~。
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。(^^)
イベント情報~!
「水中七夕」
黄金崎公園ビーチの水中に七夕飾りを設置しています。
どなたでも無料で短冊に願い事を書いて飾ることができます。
受付に準備してありますので、水中でも!陸上でも!たくさん願い事書いて楽しんじゃってください♪
こんな感じになっていま~す!
『開催期間』
6月6日(土)~7月7日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に黄金崎ダイブセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー