7月24日 金曜日
天気:晴れ 透明度:6~12m 水温:24~26℃
夏~!
あれだけ待ち遠しかった「夏」なのに、「夏」になると早く涼しくなってくれないかな~!なんて思っちゃってませんか~!?。
そんな時は・・・海!これが鉄板っす!
水着になってかき氷食べてマスク付けてシリンダー背負って、レギュくわえて潜っちゃいましょう~!!!(^^)v
ってことで今日も常夏の安良里&黄金崎!
台風の影響も少なく黄金崎公園ビーチでのんびり楽しく潜れましたよ~!(^^)
黄金崎公園ビーチ水中生物情報!!!
アオリイカが産卵始めました~!!!
本日、黄金崎で今シーズン初となるアオリイカの産卵活動が確認されました!
黄金崎のアオリイカの産卵はどういう理由からか、他のポイントより1か月遅く始まり1か月遅く終わります。
これから更に水温が上がって透明度が良くなるシーズンです。
そんな快適な水中でゆっくりアオリイカの産卵行動お楽しみください!(^^)
卵は産みたて、真っ白~!
海が落ち着いたら急に遭遇率が上がったのがトビエイ!
今日は3回も出会いました。
先月見かけていたトビエイより一回り大きくなっていますね。成長したのか?それとも違う個体か?判断は難しいけど今後も楽しませてくれそうですよ。
(^^)
ヒラタエイにも出会いました。
臆病というイメージのあるヒラタエイですが今日は近寄ってものんびりしています。
落ち着いた海をゆっくり楽しんでいるようでした。(^^)
ハコフグの幼魚は今日も健在。
黄色の体色に黒のドット柄がとてもオシャレです。ちょっとずつ住処を移動しているので探し出すのが大変ですが頑張りますよ~!(^^)
先日脱皮をしていたカイカムリも同じ場所で発見できました。
(7月21日のログ参照)
真っ赤だった体色も落ち着いて可愛らしいピンク色に生まれ変わりました。
なかなかの美人さんです。(笑)
イロカエルアンコウはお気に入りの海草から移動して今日は緑色の海草の隣でポーズをとっててくれました。
左手を高く上げて「はーい」って言っているようです。(^^)
サンゴタツは以前に比べお腹が小さくなっちゃったような感じですね。
産卵終わっちゃったのかな?
今シーズン当たり年のキイロウミコチョウが砂地に舞い降りたところをゲット!
今日は両脇のひらひらで泳いでいたんですが遊泳中は小さすぎて撮れませんでした。ちょっと残念・・・いつか撮ってやる~!
最後はマニアック生物~!
こちらは「ウミコチョウ」ではなくて「ウミチョウ」
マツイウミチョウっていう寄生虫です。
「コ」が無いだけでずいぶん違いますね。(笑)
チロチロ泳ぎながら宿主を探しています。
こいつを見つけると何故かテンション上がっちゃうんですよね~(笑)
他にはウミテング・ワニゴチ・ヒメイカ・マツカサウオの幼魚・コブダイの幼魚・お腹がパンパンで今にも産卵しそうなミノカサゴ等など。。。
アオリイカも産卵してますが、ヘビギンポ、テンジクダイの仲間、ハオコゼ等も産卵期に入っているようです。
これからは生態観察も楽しくなるでしょう。(^^)
カタクチイワシも大群で入ってきています。(^^)
海が落ち着いてくるとどんどん新たな発見があるので潜るのが楽しみになりますね~。
そろそろネジリンボウやカミソリウオ、ニシキフウライウオを期待しています。
見つけられるかな~?(^^)
明日の海況予想!
天気は良さそうですね。海況も今のところは潜れそうな感じです。
でも、、、念のために海況の確認をお願いいたします。
お電話はこちら↓
0558561717
連絡お待ちしてま~す!(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に黄金崎ダイブセンターのページがあります!
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。
皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー