2月13日 土曜日
天気:曇り 透明度:12~18m 水温:14~15℃
本日のイチオシ!
「ミサキコウイカの求愛行動!」
身体の色を変え、手足を閉じたり広げたりしながらメスの周辺をグルグル回るミサキコウイカの求愛行動!
昨日から活発になってきました~。
「わっしょい!わっしょい!」とお祭り騒ぎです!(^^)
本日の海況情報
今日は曇り空~。ポツリポツリと小雨も落ちてきましたが、予想通り終日安定したコンディションでボートもビーチものんびり楽しめました。
水中生物情報!!!
イチオシのミサキコウイカ以外にもスタッフがずっと注目しているイカがいます。
産み落とされてからそろそろ2週間になるコウイカの卵です。
今日は「目」が赤くなって、何となくイカのようになっていました~。
(^^)
世界最少のイカとしても有名なヒメイカもここにきて非常に多く見つかるようになりました。
今日はクロヘリアメフラシと一緒にフワフワと遊泳を楽しんでいましたよ~。(^^)
オオウミウマはいつものように直立不動!
でも、最近、、苔むしてきました。。。(笑)
今日はハナタツも姿勢が良かったです。
皮弁が長いカッコイイ個体ですね。
浅場に居るイロカエルアンコウは海藻とほとんど同じ体色しています
ちょっと探しにくいです。
でも、ベニカエルアンコウはいっつも定位置!
しかも目立つのでありがたい存在です。
甲殻類からはミズヒキガニ。
小さな個体でしたがしっかり刺胞生物のクロガヤを持って近づくとくっつけてきます。
続いては久しぶりに見つかったウミシダヤドリエビ。
擬態上手ですね~。個人的には次回見つける自信がありません。
(笑)
他にも甲殻類からはカイカムリやコノハガニ、クリアクリーナシュリンプの報告が届いています。
海草の陰にはヒメイカだけじゃなくこいつの姿も増えてきました。
アナハゼの幼魚です。成長すると可愛げがなくなりますが小さい時は可愛いですね。(^^)
中層に目をやるとカブトクラゲに何やら付いていました。
タルマワシかと思ったら・・・どうやらクラゲに食べられちゃってるアミエビだったようです。。。ガッカリ・・・
他にはシビレエイ・マツカサウオ・タツノイトコ・タコ・コケギンポなど。
砂地に痕跡があるのでメガネウオやカスザメの期待も出来そうです。
(^^)
水温は14度で変わらないのですが、陸上が暖かかったせいか潜っていても先日までの冷たさは感じませんでした。
透明度も上々で冬らしい気持ちの良い海が楽しめた今日の黄金崎公園ビーチでしたよ。(^^)
明日の海況予想!!!
午前中は雨。のち晴れてくる予報ですね。
暗いうちから南西風が強く吹くようです。
黄金崎公園ビーチは南西風に強いので、今のところクローズにはならないだろと予想していますが、穏やかな海況ではなく、ある程度波の高い状態でのダイビングとなりそうです。
来場希望のお客様は電話にて海況の確認をお願いします。
電話番号は 0558561717 です。
朝7時から通じます!
お気軽にお問い合わせください。
黄金崎ダイブセンター 高木
大好評のランチメニュー!
「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品
「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!
ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー