arata-tokyo-jp's blog(Henry Nagata)

オリジナル曲・自作動画・エッセイ・ネットで実験など

レコンポーザで Sound Font を鳴らしてみた! その2(市販 MIDI ファイルを使用)

2016年04月28日 16時50分19秒 | You Tube(自作動画)
SoundFont というのは、「その言葉どおり、音=音色を文字のフォントのように扱おうという概念のもので、SoundFont を読み込むこ とで簡単に音色が変わるようにしようと策定されたフォーマットの事」 ・・・という事だそうです。 サンプラーの音色フォーマットということで、「フリーであっても音が良い」と知って、以前も同じタイトルで動画をUPしていたの ですが、「その2」として録り直してみました。 PCがXPの時にはレコンポーザで4つの VSTi を使用する事は、オーディオ・デバイスその他のトラブルが起きて中々上手く動画キ ャプチャをする事が出来ません。 その為に、リカバリやメモリの増設などをしたものです。 今回は Windows7 ですが、VST Host を使用することでトラブルがほとんど無く、楽に動画キャプチャをすることが出来ました 。 AmaRecCo で動画キャプチャをする際のオーディオ設定は・・・ VST Host は「MME OUT (UA-3FX)」、AmaRecCo は「UA-3FX」にしました。 . . . 本文を読む
コメント