アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

猛暑の日々

2015-07-27 21:30:30 | 室内猫

 

 

 

いやーきついきつい。

この暑さには困ったものです。

でも、この暑さで、夏野菜も雑草と言われている植物もグングン伸びています。

 

 

 

 

 

 

今年はゴーヤがは豊作です。

そして、左の野菜は、ここら辺では雑草として扱われる『スベリヒユ』というもの。

乾燥させて戻して煮込んで食べたり、そのまま茹でてカラシ醤油和えにしたりと、多様な料理方法があるようです。

そして、とても栄養価や効能がある野菜とか。

以前猫が病気になった時、漢方に出会い、いろいろ調べると『五行草茶』という名前にひっかかりました。

その原材料がスベリヒユ。山形県ではスーパーでも売られているおなじみの野菜。

へーそうなんだー。わからないことってたくさんあるんだな・・・。

家の前の空き地ではスベリヒユがすごい繁殖をしていて、以前は私も困っていました。

今ではありがたく頂戴しております。除草剤をかけていないので、安心ですしね。

 

 

 

リィチィ ゴロー マル

 

 

おかげさまで、昨日、夫の個展が終了しました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

そんな期間中、ゴローがまたオシッコが出なくなってしまいました。

検査の結果、またも結石ができていて、膀胱の洗浄と点滴、そして抗生物質の処方・・・トホホ。

 

 

 

 

 

 

でも、獣医さんは、「以前より尿管が太くなっていて状態はいいと思います」とのこと。

 

 

 

 

 

 

それから2日くらいの間、尿の出が悪くしかも痛いのか、

トイレ以外の布団やら畳やらで唸り声をあげながら失禁をしてしまったけれど、

3日目にはトイレですんなりしてくれるようになりました。 

 

 

 

 

20年以上前に買ったマラカス

 

 

 

ゴローは今冬の手術後、膀胱部分がポコッと腫れたようになっていて、

でもそれは『脂肪なのでいずれ無くなる』との獣医さんの見解で安心していたのだけれど、

何ヶ月経っても無くならないのでネットで検索すると、

『手術後に糸がほどけたいわゆるヘルニア状態の場合もあり』と書かれてあったので、

まさに「これなんじゃないのー?どうしよう~」とドキドキしていたのでした。

 

 

 

 

 

 

ひとりパニックになって、近いうちに診察を受けようと思っていたところにゴローの再発。

でも、ヘルニアではないらしいです。

膀胱の手術は二重に縫ってあり、その縫った真ん中の層に空間ができ脂肪がつく・・・とかなんとかで、

しかもヘルニアの場合は皮膚が薄くなるようで、でもゴローの場合は薄くなっていない=×ヘルニア。

(そう言えばふじっこのヘルニアは薄皮一枚で、腸の形がわかったほどでした)

プロの方(かかりつけの獣医師さん)って、そういうことで区別がつくんですね。

 

 

 

 

 ミリー

 

  

夫も私もいろんな意味で反省した、そんな一週間が終わりました。

 

 

 

ふじっこ

 

 

このクソ暑い中(なんでクソって言うんだろ?)、

ゴロー以外の猫たちは、ありがたいことにいつものフツウ(ぐたー)のまんま。

 

 

 

 

 

 

明日はちょっとだけ気温が下がるようなので、体も楽になりそうだけど、

逆にそれで体調を崩さないよう、気をつけようと思います。

 

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキー

ニャニャ春ちゃん

 

 

犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?

『淡路ワンニャンクラブ』

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

暖かいご支援もよろしくお願いいたします

フォトブック発売中 ↓

売り上げの一部がワンニャンクラブに寄付されます

 

 

大切な家族、思い出、いろんなものを。

『POPTEKOさんの粘土作品』

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ