先月、人間ドックでなんとなく引っかかった夫は、
評判の良いとされる総合病院に、今日健診に行ってきた。
あちこち不調があるのに、いざ検診の時は医師に言うのを忘れてしまう、そんな毎度毎度の夫なので、
昨夜はどうにかメモに書かせたが、それでも2個くらいしか書かないので喧嘩になり、
結局夫が寝た後私が補充することになる始末。ホント毎度毎度のこと。
(頭に来たので、「アホ!こんなにあるだろー!」ってメモに付け加えました。)
で、今日の検査が終わってからの電話。
「異常はほぼナシだって。」
「あーそうなんだ、よかったね。」
「んーでも…。」
「え…?」
「最新の何とかエコーをしたらより確実にわかるから、やりますか?って。
でも費用を聞いたら、わからないって。何万とか何十万とかはしませんから大丈夫ですよって。どうしようかな。」
「ふつう医師って費用のことはわかるんじゃないの?」
「わからないんだって。」
「それ、おかしいでしょ。なんでわからないの。」
…こんな会話。
で、帰ってからも、いつものようにこちらから聞かないと余計なことは話さない。
キチンと話してよー。どんだけ無関心なんだ。あんたは仙人か?
しかも、もらってきた書類は検査した数値表がないのでこちらが考える余地が何もない。
問診は、若い医師がサラリと5分だけだったらしい。
そっか…それは困ったな…今は若い人に頑張ってもらいたいんだけどな…って思ったりする。
こちらは必死の思いで受診するのだ。
でもって、夫に、「電話して数値表をもらえるよう言ってみれば?」と言っても
「面倒くさいからもういいよー。」←いつものこと。
私は動物病院で何かしら検査したら、数値が入っているものは必ずもらう。
最近は言わなくてもくれる病院は増えてきた。
かかりつけの獣医さんは数値の説明してくれるし、自らの考えも言ってくれる。
人間の病院はそれ以上にふつうのことだと思っていた。
夫はとりあえず検査の予約をしてきただけど、
よくよく考えたらなんだかなーって思ったらしく、「やめようかな」と言う。
私も最初そう思ったけれど、ここで終わらせていいのか?と再度思い、ネットで費用を調べると大丈夫そうだったし、
キャンセルして死んじまっても元も子もないかなってことで、最後まで受けることで考えが落ち着いた。
しかし、医師って、費用がわからないものなのかな?
私は、個人病院で耳の手術の費用を聞いたら、すぐに医師自ら調べてくれたけれどね。
総合病院だから自分のわかる範囲じゃないのか?
でも、看護師さんやらスタッフさんに聞いてくれとか、連携はあると思うのだけれど。
費用がわからなかったら貧乏人は検査できませんよ。金持ちの患者しか受けられませんよ。
これまで動物病院選びは大変だったけれど、人間様の病院選びもやっぱり大変だ。
今日、改めて思った。
★
★
<2匹の猫を探しています>
★
犬猫と幸せな暮らしをしてみませんか?
『淡路ワンニャンクラブ』
こちらから↓
暖かいご支援もよろしくお願いいたします
★
大切な家族、思い出、いろんなものを。
『POPTEKOさんの粘土作品』
売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます
お問い合わせ・ご注文はこちらから↓
★
先生が調べ方知らないか、面倒だったか…
最近、適当に仕事してるドクターが多くて、あきれる事があるのです
所詮、人だからなぁ…と思って毎日過ごしています
何か買うときだって必ずお値段を見ますよね…
わからなければ「これはおいくらですか?」と店員さんに聞くと思います。
先生だって自分のとこで売ってる商品(実際は検査費用ですが)のお値段を知らないわけないと思います。
そんなんじゃ、どの患者さんも「検査受けなくていいかな?」って思っちゃいますよ。
しかも検査結果の数値表をいただけない?
そんな~!
レントゲンの写真をくださいと言ってるわけじゃなく、検査の数値表ですよね…
それももらえないなんて、それじゃ今後の生活習慣だって見直せないし気をつけられませんよぉ…
検査を受けた分だけ不安が残ってしまいましたね。
私はアレルギー関連の検査を何10回と受けてきましたが、検査結果をもらえなかったことなんて一度もありませんでしたし、「結果をください」と言ったこともありません。
言うなれば“勝手にもらえた”です。
次回のエコー検査のとき、前回の検査結果をもらえなかったのでいただけますか?と言ってもいいかもしれませんね。
ご主人、がんばってー♪
お邪魔しました。
今の世の中、電子カルテなんですね。
やはり調べられるんですか。
そう言えば6年前の父の闘病の時、主治医は父を触診するよりパソコンのカルテだけ見ていました。
なんだか良し悪し・・・って感じですね。
うまく利用するのかは、結局人間性の問題なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
そうですよね。スーパーで値段がわからないと、
「少々お待ちください」とすぐに調べてくださいます。
医師はお疲れなのかもしれませんが、
当たり前のことだし、こちらも一つの命なので、
そこんとこは考えてほしいですよね。
笑っちゃったのが、検査内容は記載されていましたが、
数値はなく、各々金額が記載されている単なる診療費明細書でした。
これでは、病院側の都合のいいだけのものです。
そうなんですよ、見直したいのに見直せない。
ばぶりーさんのおっしゃる通り、私も夫に言ったんです。
「この前の結果をくれないかって聞いてみて!」って。
夫は「わかった。」って。ホントか(笑)。
ばぶりーさんも大変な数の検査をされていますね。
アレルギーは大変ですもんね。
ご自身に合った薬や食事療法がわかってくるといいですね。
色々とありがとうございました。
適当なお医者さんと検診に関して面倒くさがりな患者(夫)という構図に共通点があって笑ってしまいました。
いやいや、笑い事ではないですよね。
患者はともかく、お医者さんが適当では怖すぎる~
うちはずっと誤診されていたんですよ。ぷんすか
嫁(私)が介入しなかったら、あと2年は誤診されたまんまだったかも。
やっぱ健康管理に関しては、嫁がしっかりしてないとイカンのでしょうね(-_-メ)
自分はあまり病院へ行ったことがないので、人間の病院はもっときちんとしてるのかと思いましたが…。
いやはや、驚きです。参考になりました。
ナオさんがしっかりされてるようで、ご主人は安心ですね。
かかる金額は、料金表を掲げているうちも時々聞かれますが、すぐに返事をしています。
大切な部分ですからね。
「わからない」と答えたら、誰もうちに依頼してくれないでしょう。
その医者はおかしい。
「いくらかかっても良いではないか、医者様なんだからな」と思っているに違いない。
そんな医者は潰れても困らないぞ。
でも肝心のご当人が消極的で困っちゃうわね・・・
私の母も「お父さんの担当のお医者様は、パソコンばっかり見ていてお父さんを見ない」とボヤいていました。
外科医なので、切ってしまった後は興味が薄れるようです。
なるとさんとは同じ境遇?みたいですね(笑)。
この歳になると、健康であることが普通のことではないとますます思ってしまいます。
誤診は嫌ですよね。大変でしたね。
セカンドオピニオンも難しいこともありますし。
病院どうしが連携してくれたらな、って思います。
ヨメ・・・頑張りますか(笑)。
ありがとうございました。
運が悪いのか、なかなか良い病院に当たりません。
絶対に良いところはあるのに。
一番ひどかったのは、私の父の時です。
医師はダメだとわかっているのに私ら家族に説明せず余命も言わず、緩和ケアに移動させられました。
逃げですね。これは参りました。
総合病院でもこういうことあるんですよ。病院選びは大切ですね。
私は…夫と同じようなダラダラなので(笑)…
ホントは人のこと言えないんですよ~。
ありがとうございました。
はい笑。熱血は仕事上だけなのでー。
そうですよね、費用って一番二番に重要です。
そんな単純なことを答えられなかったら信用問題ですよね。
いろんな職業がありますけど、人として接してほしいと思います。
夫も、自分自身は生きている人、と心掛けてほしいです・・・は~。
パソコン診すぎですよね。
父が再発した時もやっと触診してくれましたけど、
大丈夫だと思うみたいなこと言っていました。
もう少し患者を診てほしいです。
板さんのお母さんが心配なさるのもよくわかりますよ!
お父さん、お大事になさってくださいね。
ありがとうございました。