アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

趣味のにんにく

2012-05-22 00:05:43 | 家庭菜園

昨日ちょっとだけ紹介したが、家の前の空き地の一角でにんにくを栽培している。

 

こだわりその1:有機栽培

 

にんにくは6月が収穫時期なのであと1ヶ月くらいで食べられる。

でも今年は厳冬のせいか育ちが悪く茎が細い。茎が細いと球根も小さい。

梅雨に入ると病害も出てきて最後の最後になって腐ってしまうこともある。

昨年はひとつの部屋がにんにくだらけになったほどの大豊作で大満足の出来だった。

今年は昨年より数は少ないがはたして出来はどうかな。

 

これは昨年のにんにく↓

   

   

   

こだわりその2:

掘り起こしてから薄皮をむき、根を切り落として乾燥させる。つやつや~。

手間はかかるが1年に1度の大イベントなので気合十分、一人黙々と作業をこなす。

そんな仕事が合っているかもしれない。

 

 

ピーナッツはこんな隙間に寝ていた。臭くないのかな。魔よけ?

    

   

やっぱり天然だな、この子。

  

うれしいことに、にんにくの芽もちょっとだけ収穫できる。

日本産はなかなか売っていないので大事にいただだいている。

豚肉と炒めて、ビールで流す(笑)。

 

収穫したにんにくは、親きょうだい・お世話になった方・友人・ご近所等々に配っている。

昨年は大豊作だったせいか、つい最近まで食べることができ重宝した。

 

家庭菜園は心身ともにいいと思う。土とふれあうのは大切かも。

庭がなくてもプランターで容易に作れる。

おススメはレタスミックス。ボアボアできる!

 

 

 いちごが赤くなってきたので

いちご酵母を作っている。

はじめてだけど、どうなるかな。

  

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ ←ランキングに参加しています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大粒で真っ白で綺麗で美味しかった ()
2012-05-22 12:30:31
まず大きさに驚き、真っ白なのに驚きました。
青森産に勝っていましたね。
醤油漬けにしてお隣や友人にもおすそ分けして、真夏にバーニャ・カウダを作ったっけ。
もう一年経つんですね。早い早い。
返信する
板さんへ (ナオ)
2012-05-22 21:33:10
使っていただいてよかったです。
あっと言う間の一年でした。

バーニャカウダってなんでしたっけ?
この前聞いたような??
んー検索しよ。

今年の出来がよかったらよろしければ(笑)。
返信する
イチゴ (イモウト)
2012-05-22 23:20:07
植えていたの?
返信する
イモウトさんへ (ナオ)
2012-05-22 23:38:33
数年前に知人から「全然甘くないイチゴなんだけど~」って言われてもらいました…。
でも、なかなか美味しいよ。
返信する

コメントを投稿