桜の状態はまだこげな感じで 満開は今週の中頃かな ケツ礼
お花見散歩🌸🌸🌸
3.7㎞ 6,093歩
11:00まで待っても 息子がなかなか起きてこないので
ご飯とお風呂の準備をして お花見に出かけた
ドア越しに息子に声をかけるも
寝ぼけた声で「はい わかりました」と返事が返るが
大丈夫かいな・・・
家に帰った時 少しも大丈夫ではなく
友達を待たせて
慌てて荷物の準備をしている息子がいた
気遣い無しの息子である
それは完全に父親に似てしまったね
結局また中途半端に荷物を残し 早々に行ってしまった
それでもご飯は食べてある お風呂に入る時間はなかったんやね
先日の友人の結婚式での引き出物は 使わないからと置いていった
素敵なペアの琉球グラス 他
ありがとさん
散歩は最初の1歩から膝がめちゃめちゃ痛く脂汗が・・・
一緒に散歩をしている父ちゃんには言わんかったけれど辛かった
それに風は北風でとても寒かった
なんやねん
『王将』を聴きながら絵をかいているご老輩がいた
歌っている歌手の厳つい顔は思い出せるのだが 名前が出てこない
父ちゃんに聞いたらすぐ「村田英雄」と答えよった
我々は若干年は離れているが時代のつかみは同じだね (´▽`) ホッ
私姉さん女房です
桜餅の屋台が出ていた
私は順番待ちをしていたのだが
私よりご年配のご婦人が私の前に割り込んでこられ
残っている桜餅を全部買っていかれた
あちゃ
父ちゃんが私のドンくささを笑っている
いいさ
私の方がそのご婦人より長く生きると思うから
食べる機会がそのご婦人よりはある
昨日につづき 好きな絵面に出合いました
人気が下火になった頃、「ムッチー」と呼ばれ人気を取戻されました。
初めて海外旅行に行かれたとき、
空港のチェックインで 「何回目ですか?」 と問われ
「このごろは週1回です」とお答えになられたそうな・・・。
ご子息とおつれあいがいつも心配なふきさん、
実はご子息とおつれあいも
いつもふきさんのことを心配していらっしゃいましょう。
さふひふもので・・・ござりますよ。
ふきさんはそんなに好きでもないのかな?
桜餅の屋台、めっきり少なくなりました。
恨まないふきさんが素敵です。
わたしは桜餅大好きだから
恨んじゃうかも~げに食べ物の恨みは・・
はい、修行が全く足りていません。
蕗さんを見習います。ひざ痛かったでしょう、
シップをはったりしてごゆっくりおやすみ
くださいませね(´;ω;`)
王将を聴いたのは何年振りじゃろーか
私って もとい わてらの世代は皆ほぼアカペラで歌えますよね
流行りのつかみは あの頃は 多様化していなかった気がするのは私だけかな?
ムッチーも ミッチーも 春日も・・・
いつの間にかあっちの世界に旅立ってしまったけれど
大きな公園にも花見に行ったんですが
おじいさんが我関せずで王将を聴きながら桜の絵を描いていました
けだし圧巻なり!
週一ではなく エブリデーの歌手!の名前が出てきたら あんたはんは偉い!
勿論 ムチミチ世代・・・ この方も 黄泉の国の住人であられます
デーさん家族が家族を思い合うとは限らんとよ
私は真摯に大切に思っていますが
我が家の男達はクソな男達でもあります ハイ
ところで先にコメントをくれた(近々で2回)『デ』さんは デ某さん?
桜の下での屋台ですから
如何にも美味しそうで 食べてみたかったのですが残念
デブリを若干阻止する事ができたから良しとします
昔のは流行歌は
好き嫌い関係なく 多分殆ど歌う事ができるような気がします
平成に入ってからは全然ダメです
今平成29年ですから あちゃ~私の昔は随分昔だこと
たった1個を買い求めたかったんだけれど
桜の下で売っていたから とても美味しそうだった
日本人ならそんな状況下だと 食指が動くのかな
プチ行列ができていました
たった1個だから
心のどこかで少し躊躇したんやね
その隙を狙われました
後ろに並んでいたご婦人がこれ全部頂戴と間髪入れずでした
私はそんなあこぎな事はようできません
でもまぁええか
人生とはそげなものです
あこぎな事と思う私も 食い物の恨みは強しです
美味しそうやった・・・
膝の痛みはここのところ緩和していたように思いますが
昨日は歩く度にチクチクして辛かった
痛みに耐え歩いて筋力をつけなければダメみたいです 頑張る
食べる機会がそのご婦人よりはある」
この人生観いいなぁ。長生きの相が出てますね。
見習わなきゃ。
膝が痛そうで可哀想。こじれるといけませんねぇ。
私は気楽な身分なので ハチャメチャに生きています
『お先にどうぞ』は私の人生観そのものです
私より若い人の命だけは『お先にどうぞ』なんてしませんが
それ以外は道を譲ります
気楽に 頑固に マイペースな63年の人生でした
これからもしばらくは マイペースの人間力を 楽しみます
身体は老いても 心は自由です
エブリデーの歌手 答えたらんかい!