洗濯をしたくって仕方がないけれど
家人が起きてくるまで静かにしています
家人と言っても父ちゃんしかいませんが
子供達はどうしているかな
家庭が元気だった時代が懐かしい
今お米をといできました
昨年の11月福島県の縁人から30㌔のお米を購入しましたが
もう? やっとかな・・・
あと1回分の量しか残っていません
とても美味しいお米でした
私としてはよくお米を食べたほうだと思います
また玄米に戻ろうか
お米にも少し変化がほしいかな
でも取りあえずの白米を買ってこよう
唐突に雪駄ですが
今時の雪駄はお洒落なんですね
今朝あるブロガーさんの所にお邪魔をしたら
雪駄を履かれたアップの写真が載っていました
その昔ヤクザ屋さんが履いていた雪駄と似て非なるものでした
実は私雪駄が大好きです
もっと細かな心情は
男性の素足で雪駄(ヤクザ屋さんは除外)に ゾクゾクっとしてしまいます
結婚して間もない頃
雪駄を買って父ちゃんにプレゼントをしましたが
1度も履いてくれんかった
顔もだけど 洋物好みの父ちゃんだもんね
その雪駄は捨てずに押し入れの奥にあるはず
探す元気があるかな
ちょっと会ってみたいな・・・
そろそろ
ご飯を炊かなくてはネ・・・
土鍋ちゃんです
あ雪駄!ナンチャッテ
家人が起きてくるまで静かにしています
家人と言っても父ちゃんしかいませんが
子供達はどうしているかな
家庭が元気だった時代が懐かしい
今お米をといできました
昨年の11月福島県の縁人から30㌔のお米を購入しましたが
もう? やっとかな・・・
あと1回分の量しか残っていません
とても美味しいお米でした
私としてはよくお米を食べたほうだと思います
また玄米に戻ろうか
お米にも少し変化がほしいかな
でも取りあえずの白米を買ってこよう
唐突に雪駄ですが
今時の雪駄はお洒落なんですね
今朝あるブロガーさんの所にお邪魔をしたら
雪駄を履かれたアップの写真が載っていました
その昔ヤクザ屋さんが履いていた雪駄と似て非なるものでした
実は私雪駄が大好きです
もっと細かな心情は
男性の素足で雪駄(ヤクザ屋さんは除外)に ゾクゾクっとしてしまいます
結婚して間もない頃
雪駄を買って父ちゃんにプレゼントをしましたが
1度も履いてくれんかった
顔もだけど 洋物好みの父ちゃんだもんね
その雪駄は捨てずに押し入れの奥にあるはず
探す元気があるかな
ちょっと会ってみたいな・・・
そろそろ
ご飯を炊かなくてはネ・・・
土鍋ちゃんです
あ雪駄!ナンチャッテ
電気のようにスイッチポン!とはいかないだろうなあ。
昔、囲炉裏に鉄鍋をかけて、薪でご飯を炊いていたことを思い出しました。
土鍋のご飯は、特別の味わいがあるだろうなあ。
家に炊飯器はありません
もう10年以上 土鍋でご飯を炊いています
美味しいですよ
でも今の炊飯器も進化していますから
あまり変わらないのかも
幼児の頃 母が毎朝
囲炉裏に鉄鍋 お釜でご飯を炊いていました
そんな情景をしっかりと記憶しています
いつも土間にちょこんと座り
母の様子を見ていました
すけつねさん
あれ以上の美味しいお米を 60年近く経っても
口にできていません
お釜で炊いていたのは私が4歳ぐらいまでで
すぐ炊飯器的な物に変わりました
朝から母の大変さを見ていましたから
子供心にも お釜のご飯を食べたいと言えない私でした