2017年4月22日(土)
今日は、晴れたら深谷の通信所跡地で富士山をバックに海自のP3C哨戒機を撮りに行く予定でしたが、朝から曇のため深谷行は明日に延期して、田谷の田んぼと遊水地を3時間かけてゆっくりと回ってきました。
柏尾川では、オカヨシガモとコサギは見つけることが出来ませんでした。
コサギは、毎年5月近くになると、コロニーを作るためにどこかに行ってしまいます。
バイクで行けるくらいの場所にあると思うのですが、いつか場所を探してみたいものです。
ヒドリガモは1組だけ、コガモはメス1羽しか見つける事ができませんでした。
そろそろ北へお帰りになるでしょうね。
他の変化は、アオジが居ませんでした。
▼川に出て、最初に出てきたコチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/f059ef6026d70cd3ea6639d06761dc9c.jpg)
▼ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/c4c307d807bf7ac7394ff0cba2169801.jpg)
▼田谷のモズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/ac78f9bb3d2af540568e5176fe13f167.jpg)
▼カイツブリ
巣の中に、卵が2個ありました。
この後に載せている写真の子達の親のもので、2番子として産んだものだろうとのことです。
ちなみに、写真の子は4月5日(水)くらいに生まれた子達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/9b5642d88754c3a6cdc07721644cd7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/f0f55d82b156e86e49ff5db2868e010b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/779874dd6f1efd062bc83187ddcccca2.jpg)
▼バン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/7179fcd3ce6920390db471c34c3b2c4e.jpg)
▼シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/13cb713016da1de6833f245948470acb.jpg)
▼ハッカチョウ
この4年くらいの間に、驚くくらいに増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/16effb592a959e90eb5197e3eeb11777.jpg)
▼イソシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/0cdf41f479bcd57ac146d5b8e1137dfd.jpg)
▼カルガモの交尾
2羽で頭を上下していたので、交尾するかもと見ていると
オスが近寄ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/306454650b19f55521970039ec25a699.jpg)
上に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/44657ad27d6471c93687c74955ac8f6b.jpg)
メスの頭を水の中に沈めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/d3c865343d3886ed68de712eacde9df6.jpg)
さらに頭を沈めて、メスのお尻を浮かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/8c43480f4e0617fd764e26c0b4ad48fe.jpg)
交尾して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/f436c6a183ff62e56ed62d7dc9bbf2c7.jpg)
別れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/7244c00cf196a47261cb48545d6f53f2.jpg)
今日は、晴れたら深谷の通信所跡地で富士山をバックに海自のP3C哨戒機を撮りに行く予定でしたが、朝から曇のため深谷行は明日に延期して、田谷の田んぼと遊水地を3時間かけてゆっくりと回ってきました。
柏尾川では、オカヨシガモとコサギは見つけることが出来ませんでした。
コサギは、毎年5月近くになると、コロニーを作るためにどこかに行ってしまいます。
バイクで行けるくらいの場所にあると思うのですが、いつか場所を探してみたいものです。
ヒドリガモは1組だけ、コガモはメス1羽しか見つける事ができませんでした。
そろそろ北へお帰りになるでしょうね。
他の変化は、アオジが居ませんでした。
▼川に出て、最初に出てきたコチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/f059ef6026d70cd3ea6639d06761dc9c.jpg)
▼ヒドリガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/c4c307d807bf7ac7394ff0cba2169801.jpg)
▼田谷のモズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/ac78f9bb3d2af540568e5176fe13f167.jpg)
▼カイツブリ
巣の中に、卵が2個ありました。
この後に載せている写真の子達の親のもので、2番子として産んだものだろうとのことです。
ちなみに、写真の子は4月5日(水)くらいに生まれた子達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/9b5642d88754c3a6cdc07721644cd7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/f0f55d82b156e86e49ff5db2868e010b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/779874dd6f1efd062bc83187ddcccca2.jpg)
▼バン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/7179fcd3ce6920390db471c34c3b2c4e.jpg)
▼シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/13cb713016da1de6833f245948470acb.jpg)
▼ハッカチョウ
この4年くらいの間に、驚くくらいに増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/16effb592a959e90eb5197e3eeb11777.jpg)
▼イソシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fa/0cdf41f479bcd57ac146d5b8e1137dfd.jpg)
▼カルガモの交尾
2羽で頭を上下していたので、交尾するかもと見ていると
オスが近寄ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/306454650b19f55521970039ec25a699.jpg)
上に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/44657ad27d6471c93687c74955ac8f6b.jpg)
メスの頭を水の中に沈めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/d3c865343d3886ed68de712eacde9df6.jpg)
さらに頭を沈めて、メスのお尻を浮かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/8c43480f4e0617fd764e26c0b4ad48fe.jpg)
交尾して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/f436c6a183ff62e56ed62d7dc9bbf2c7.jpg)
別れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/7244c00cf196a47261cb48545d6f53f2.jpg)